蚊取り線香ケースの塗装

WAN CAMP ケンタ

2020年07月10日 14:19


最近ナチュ友さん達が
蚊取り線香のケースを見事に変身させているのを見て
コレはケンタもやらなくては
って事で、影響受けまくりでやってみました

影響を与えてきた、罪深い 素晴らしい方達のブログはコチラ


”羅偉ライフ” 羅偉さん
”キャリアママの母子キャンプ備忘録” オディールさん
”ファミキャンはじめますた” やんちゃまんけんたいさん


我が家のギアは、ホワイトと木が基本なので
以前アルパカストーブをホワイト化した時のカラースプレーが残ってたので
パールホワイトで塗装します

アルパカを塗装した時の様子はコチラ
2019/12/26



とりあえず#1200と#2000のサンドペーパーで蚊取り線香入れの光沢を落とします。
その後パーツクリーナーで脱脂&洗浄。
上下のフチをマスキングして
さて、塗装開始です


1回目





3回目




5回目



下地のホワイトは完了
ここから、上塗りのパールクリアを吹き付けて仕上げます。



パールクリア ビフォー




パールクリア アフター



画像では分かりにくいですが、とてもツヤが出て
光の当たり具合でパールに輝く仕上がりになりました
ただ白く塗装すると、安っぽく見えるようになってしまう事がありますので
パール仕上げはオススメです。
カーショップに売っている車用のカラースプレーはお気に入りです(#^.^#)
木工で白く塗る時は、真っ白なペンキじゃなくて
オフホワイトをつかったり、白く塗ったあとでサンドペーパーを掛けて
エイジングなどをすると、安っぽく見えなくなりますよ~

さて、次はフタの塗装なのですが
コチラは使用時には逆さまにするので見えなくなります。
なのでわりとテキトウに、3回で仕上げました。





これで塗装は終了なので
仕上げにステッカーを貼って、完成です






出ましたチャムスwww

ケンタのブログを見てくださっている方は、予想していたんじゃないですか?( *´艸`)

フタをブルーにしたのには訳がありまして
イメージは、小型のクーラーボックスと、オソロにしたかったんです






なかなかカワイク仕上がったと思います。
(チャムスステッカーを貼れば可愛くなるのは当たり前ですねwww)

久しぶりのDIY
塗装はお手軽で楽しいですね。

それでは