奥琵琶湖キャンプ場 遠征グルキャン完結
我が家から片道500キロ
休憩しながら約6時間の道のり。
それでも、また行きたいって思う
楽しいキャンプを思い出しながら書いています
ブログを小出しにしたのは、
交流させて頂いた方の、顔や車のナンバーやプライベートな物など
写りこんでいないかのチェックに、時間が掛かってしまったからでしたwww
老眼なので、時間かかり過ぎです。
前のブログで、皆さんが集合した所まで書いたのですが
ちょっと、時間を巻き戻しまして^^
事前にオディールさんから相談を受けていた
ランタンの”健康診断”ww
最初に点火した時以降、なぜか炎上してしまうとの事。
ランタンは健康そのもの^^プレヒートのコツなどをお見せしたのですが
どうやらランタンをイジってる時のケンタは
ニコニコ?ニヤニヤ?しているらしいです、変態かもしれない・・・
さて、いよいよ皆で、湖に遊びにいきます
ケンタ、やんちゃまんけんたいさんにお借りして、初のSUPです
後ろで、やんまさんにフォローしてもらいながら
1漕ぎ、2漕ぎ・・・気持ちよく進み始めましたが
この後、ケンタはパニックになります。
前方に、ライジャケを着て泳いでいる
オディールJr(仮にジョンと呼びますw)が居るではありませんか
スピードは出ていませんが、確実にジョンの方に向っています。
思うように曲がれないし、止まれない。
パニックで、4歳の子に
「お願いー!よけてーーー!」と懇願するも
先ほどまで仲良く遊んでいたジョンは、天使のような笑顔で
「おーい、おじちゃーん」と、近づくケンタを歓迎してくれている
あと1メートルあるか無いかの所で
やんまさんが、助けてくれました。
※ やんまさんですよね?後ろで止めてくれたのは?
誰がどうしてくれたかは、実は分かっていなかったです。
気を取り直して、いざっ
急に脚が短くなった訳ではありません
ジョンひき逃げ未遂で、ドキドキで脚もガクガクで
ニースタンディングで楽しみました
めっちゃ楽しかったです
凄くSUPが欲しくなったのですが、来年もまた
夏キャンをやるようなら、ポチっといくかもしれません
その後、セトリさんや、マサカリさんも楽しまれて
みんなハマりそうな予感( *´艸`)
もう少し楽しみたかったのですが、対岸の山の上に
積乱雲のような雲と、遠雷が聞こえてきたのでサイトに戻る事に。
雨がふるかもしれないと、外の濡れては困るものを片付けようとしていましたが、
どうやら雨雲レーダーの情報で、雨は無い事が判明したので
皆で薪割り大会www
クサビ・ハスクバーナ・ロトの紋章の斧ww
手斧も、普段は使い比べなど出来ないので
良い体験が出来ました
その後はソーシャルディスタンスで、各ファミリーで
個別に夕食
そして、夜の宴に突入です
この梅酒、美味かった~~~
お高いのかと思ったら、とてもリーズナブルだそうで
ぜひ欲しくなったのですが・・・
チョーヤの梅酢が無くなってからじゃなきゃダメですね^^
こうして距離をとっての宴でしたが
やはり冬は、炎を囲んでの、他愛のない話を
気兼ねなく出来れば良いですね^^
まだ、話たりないですが
次回の再会の時に取っておいて就寝しました。
夜活で、やんまさんが撮影してくれました
素敵です
そしてもう1枚
我が家のタケノコは、深夜になると
光輝き、かぐや姫が出てくるとか、出てこないとかwww
にわか雨予防で掛けておいた、ブルシが恥ずかしいwww
そして、朝は起きてササっと朝食を食べたら
悲しき撤収作業・・・
バタバタと荷物を車に積み込んで、最後に・・・
テントとグランドシートの間から、かなり大きなムカデが登場
それを、キッズ達が退治してくれている間に、撤収完了
そして、役割分担で
ケンタが車への積み込みをしている間に
嫁様が、サイト内のゴミチェック・ワンコのウンチチェックなど
来た時より綺麗に!を、実戦してくれるのですが
勇者のペグを発見しました
ケンタは、抜けなくなってそのままのペグを抜いた物は
勇者になれると、以前からオモシロクナイ事を言っています・・・
そして、そのペグを抜いてみると・・・
エリステの38センチではありませんか
有難く、頂いて帰ります
今回、一緒にキャンプしてくれた皆さん、楽しい時間を有難うございました
そして、小出しにしたにも関わらず
最期まで読んでくださいましてありがとうございました