2020年12月24日
薪をどうしよう・・・
1月、2月が来る前に
かなりの冷え込みで、焚火や薪ストが楽しい季節
皆さんは薪をどこで調達しているでしょうか?
私は、ご近所さんや仕事仲間に、原木を貰ったり
地元の林業の会社に直接行って買ったりします。
この林業の会社、仮にA林業とします。
去年までは、玉切りされた物や原木を
買っていたのですが
今年は、薪の出荷量がハンパじゃなく多くて
玉や原木は、ちょっとお売り出来ないとの事

キャンプ場からの注文が凄いとの事です。
それでも、少ない薪を売ってもらい
次回のキャンプも、薪には困らないで済みそうです


それでも広葉樹ミックスしか無かったのですが
今回は桜が多めで、ちょっと嬉しかったです

桜の薪って、なんか好きですwwwコレで400円ほどです。
ただし、今年に限っては、1回の購入で5束までしか買えません

この薪不足、A林業さんが言うには
やはりアウトドアブームだとの事で
ただ、燃やす物なのかもしれないけど
1本、1本
大事に使おうって思えました( *´艸`)
とは言え・・・足りないな・・・
どうしようwww
Posted by WAN CAMP ケンタ at
20:59
│Comments(18)
2020年12月22日
ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ
すっかりご無沙汰してしまっていたナチュログ。
色々な事が有って、ブログを書く気力が無くなってましたが
少しづつ復活していきます^^
さてさて
5月頃から、すったもんだが有って
やっと我が家に来てくれたビンテージ幕

キャバノン・ナデイアで寒波の中、キャンプしてきました。


この立ち姿に惚れ込んだのが
鹿沼のキャンプ場でした。
2020/01/26
ここで実物を見せて頂いてから
チョコパフェカラーのナデイアを探しました

色々と作り直す予定ですが
ちょっと幕内をwww


電源は無いのですが、ユタンポ2個入れて
コタツの中は暖かです

そして、何が良いって!
キッチン廻りのゴチャゴチャが、天井幕で隠せちゃう



タケノコテント用に造ったキッチンなので
コレも作り直しになるか、ちょい改造するか検討中です^^
そして今回の日程は、寒波到来で凄く冷え込みました


ここまで冷え込むとは思っていませんでしたが
寒くなるのは想定内

そこで今年から導入した薪ストーブ。
新保製作所さんのROSE
めちゃくちゃ活躍してくれました

持って行った薪は広葉樹50キロ・針葉樹&廃材5キロ程
広葉樹は5㎏程余りました。

火入れすると、すぐに幕内は20℃超えに

ワンコも薪ストの前を占拠


画像をブログににアップするのを想定して
薪割り台に手斧なんて置いてますが
太薪がそのまま入りますから、使ってませんwww
暖かいのはモチロン当然なのですが
外から見ると、テントから出た煙突と煙が
とても冬のキャンプ!って感じで素敵でした



薪ストをお使いの諸先輩から
色々と必要な物など聞いて、準備していったので
なんの問題も無く運用できましたが
私から、追加で有った方が良いと思う物を。
① リップクリーム
② 化粧水
女性は持って行ってると思いますけど
男性は、コレ有ると良いですよ~
薪をくべたり、近くで炎を眺めていたりすると
唇は渇いてカサカサになるしwww
顔も火照って、乾燥しますwwww
今まで冬のキャンプは、電源が無いと嫌だ!って言っていた
嫁様ですが
今回、初の薪スト導入で、電源無でもOKだね~なんて言ってました
それはね・・・
夜中に僕が薪を入れたりしていたからだよ・・・
とは言いませんでしたが(笑)
コレで行けるキャンプ場の候補が広がりました

Posted by WAN CAMP ケンタ at
20:16
│Comments(24)
2020年12月01日
オーキャン宝島 2泊3日キャンプ
2020年 11月27日~2泊3日で
ワンコ連れキャンパーの聖地

”オーキャン宝島”さんに行ってきました。
オーキャン宝島さんは、空いていれば
アーリーチェックインや レイトチェックアウトが無料なので
前日に電話で確認して、前泊者さんが居なかったので
アーリーチェックインの10時・・・を目指しましたが
11時に到着

今回のサイトは
21番サイト どでかドッグフリーサイト(流し付き)


今回利用した21番と、22番サイトは
どでかサイトの中でも、特に広くて
ダブルサイトに近いくらいの広さが有ります。

そしてサイト内に水場が有るのと無いのでは
便利さが段違い

ここの水は、全て尚仁沢湧水がひかれています。
※2015年 全国名水百選に選ばれ、美味しい水 全国1位にもなった名水です。
今回も安定のタケノコテント

使いなれた幕だと、設営もレイアウトも、いつも通りなので
それほど時間は掛かりません。
そしてなにより、ドッグフリーサイトなので
ワンコを放置しておけるwwので、本当に設営が楽です。
ただし・・・杉の枯葉がサイト内に落ちているので
ワンコが出入りする度に。幕内に杉の枯葉を運んでくれますwww






いつもと変わらない幕内ですが
座椅子のがだいぶヘタってきていて
寄りかかると、フレームが背中に当たって
痛くなってきたので、背中にはクッションを当てて対応

ちなみにコタツを設置する時は、すぐに天板を乗せないと・・・
こんな事になります


ここにハマるのが好きみたいですwww
そして、今回の最低気温は
1泊目 4.8℃
2泊目 1.9℃
こんな感じだったのですが
アルパカ1台で、だいたい20℃前後をキープ。
補助的に、バイオエタノール暖炉も付けていましたが
燃焼系のランタン類を灯けると、暑くなってしまったので
センターポールには、ベアボーンズのLEDランプを付けました。
そして、テーブルの上には、久しぶりの
コールマン・ルミエールランプを


ここで一旦、ディアフォレストの水廻りのレポ。



男子トイレ。
トイレはとても広々していて、中には洗面台と、コインのドライヤーなども完備。
洗面のミラーに僕が写ってますけどwww
キャンプ場からのお願いとして、共同で使う場所では
マスクをしてくださいとの事。
そして消毒用のアルコールなども準備してくれてあります。
続いて、炊事場です。


広々として、綺麗に清掃が行き届いた流し。
1部、お湯が出る流しも有ります。
可能で有れば、環境に優しい洗剤を使ってくださいとの事ですので、
環境に優しい洗剤を用意する事をお勧めします。
もちろん他のキャンプ場でも使えるので
1本キャンプ用に有ると良いです。

そして、電子レンジは自由に使う事が出来ます。
簡単手抜きで美味しい、冷凍食品も持って行けますね~


コインランドリーも完備で
夏には川遊びをした後や、雨での設営の後に
活躍してくれると思います。
着替えも、持って行く量を減らす事が出来れば
積載には余裕が出来ると思います

今回のキャンプも
食っちゃ、寝~~
食っちゃ、寝~~~~
な感じですが、もう少し続きます

Posted by WAN CAMP ケンタ at
01:34
│Comments(22)