ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月11日

木製 自在金具を作ってみた


久しぶりに木工しました
まず始めたのは ホームセンターで安く手に入れた
4段ラックをバラす事にしました



木製 自在金具を作ってみた


これで単体で使えるので置き場所が制限されなくなりました


木製 自在金具を作ってみた

そうすると余る部品があるので どうしようかな~はてな
そうだ 自在にしちゃおうとなった訳ですww

作るのは簡単です



木製 自在金具を作ってみた
木製 自在金具を作ってみた
木製 自在金具を作ってみた

表面のニスをサンダーで落として
各5㎝にカットしたら 1本で8個取れましたハート



木製 自在金具を作ってみた

形を整えて 2穴仕様にするので
穴を開けますキラキラ

そしてちょっと遊びで ハンダコテを使って 肉球を書いてみました肉球



木製 自在金具を作ってみた

あとはオイルステンを塗って完成ですびっくり


木製 自在金具を作ってみた


途中 仕上げをする前にテストもしてみました


木製 自在金具を作ってみた

かなりカチっと止まってくれました
※既製品よりは緩むでしょうけどねwww

さてさて なんでわざわざ
緩むかもしれない しかも木製だから壊れるかもしれないのに作ったのか?
それは・・・



木製 自在金具を作ってみた
木製 自在金具を作ってみた
木製 自在金具を作ってみた
木製 自在金具を作ってみた

この幕達には 木製の方が雰囲気良くなるだろうな~
って ただそれだけですwww



















このブログの人気記事
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②

DODツクツクベースを考える
DODツクツクベースを考える

ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ
ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ

テントの乾燥とプチBBQ
テントの乾燥とプチBBQ

約1年ぶりの鹿沼出会いの森
約1年ぶりの鹿沼出会いの森

最新記事画像
キャンプ場紹介・出会いの森
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ
DODツクツクベースを考える
約1年ぶりの鹿沼出会いの森
気分上がらず
最新記事
 キャンプ場紹介・出会いの森 (2021-03-23 22:43)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ② (2021-03-21 23:08)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ (2021-03-21 03:13)
 DODツクツクベースを考える (2021-03-13 23:12)
 約1年ぶりの鹿沼出会いの森 (2021-03-02 16:04)
 気分上がらず (2021-02-15 15:11)

Posted by WAN CAMP ケンタ at 15:21│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちは。

相変らず仕上がりがいいですネ ^^
ハンダゴテの焼き印も素敵 ^^

嬬恋で拝見できるかな?
Posted by GRANADAGRANADA at 2021年03月11日 20:13
GRANADAさん こんばんはー
コメントありがとうございます(*´∀`)

木工では あまり小さな物を作った事がなくて、、、指先までヤスリました(笑)
お天気しだいですが ナディアで行く予定ですので お披露目出来ると思います
お披露目ってほどの物ではありませんが
見てやってくださいね
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月11日 21:09
おはようございます。

作るのは簡単です…て(゚o゚;;
カメ太にはかなりの技術、いや、やる気がまずは必要です笑。
肉球が可愛くって可愛くって…ホッコリ〜

ところでところで、テントの画像の1番最初のテントですが、これ、なんというものなのですか??
実は前キャンプに行った際、これと似たのを見かけて、ソロだったらぬくぬくお篭りに最適かも〜(〃ω〃)と1人妄想にふけって、そのテントの前で立ち止まってしまったのです。
いわゆる一目惚れ?笑
お名前を教えてくださいまし〜m(._.)m
Posted by ウラシマカメタウラシマカメタ at 2021年03月12日 07:32
おはようございます〜( ^ω^ )
肉球マーク可愛い♡というか仕事が細かい!!
自在まで気にしたことなかった私…←設営主に旦那様だから
北海道にいらしたら見たいので持ってきてくださーいヽ(´▽`)/
Posted by ちゃみちゃみ at 2021年03月12日 07:32
おはようございます。

確かに金属的な物より木製の方が良い感じで似合いそうですね(´ー`)
しかしながら毎度容易く再加工して仕上げる技術には賞賛しか有りませんね^ ^
Posted by げおげお at 2021年03月12日 07:49
ウラシマカメタさん おはようございます
コメントありがとうございます(*´∀`)

木工の道具が有るので簡単にって
書いてしまいましたが
これを手でゴシゴシとヤスリかけて
ノコギリでギコギコ切ってってなると
僕もやる気が出ないかもです(笑)
1番最初の画像のテントは
スプリングバー ハイライン
クラッシッックジャック100です
他にも コディアックとかホワイトダッグとか 同じ形の幕は有ります
一言で言って 設営、撤収が
メチャクチャ簡単です!
フルコットンなので難点は重いです!
が!!
それゆえ冬は暖かく 夏も遮光性抜群です

クラシッックジャック100は サイズも
3m×3mなので 灯油ストーブ1台で
暖かくなりますよー
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月12日 08:44
ちゃみさん おはようございます
コメントありがとうございます(*´∀`)

正直、、、1番と2番の幕で
ガイロープを張った事は無いのですが
去年の春は かなり強風が吹いたので
ロープを張る準備をしておこうと思ったんです
でも 雰囲気を壊すのが嫌だったので
木製自在を作ってみました
肉球は ワンコ ニャンコ大好きなら
やっぱりワンポイトで良いかなー?
なんて(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月12日 08:48
げおさん こんにちはー
コメントありがとうございます(*´∀`)

取り外して余った部品が
わりと丈夫だったので作ってみました
でも、、、
これを画像のテントのぶん 全部作るとなると数が多くて ゲッソリしちゃいます(笑)
アルミ製の物とかり嵩張るんですが
やっぱり テントを設営した後に
テントを眺めるのも好きなので
作って良かったです\(^-^)/
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月12日 08:53
あ!カメタさんがスプリングバー買ってる!(笑)


さて、ケンタさんの本領発揮!2段にしたラックはどこにいくのかな???
木工、この度のストーブコースターで手のこの限界を感じてましたが、丸のこのその角度も決めれるやつ良いですね~
自在も木製は雰囲気が出て良いですね~、きっとその幕達にお似合いです♪
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2021年03月12日 11:13
ラックの筋交を見て、
自在を想起するケンタさんの想像力に脱帽です!

そして、スライド丸のこ羨ましい!
家にあったら、自作も楽しいだろうなぁ、、、

肉球も書いたりして自作自在感ありますねー!
Posted by ともパパともパパ at 2021年03月12日 11:54
やんちゃまんけんたいさん、こんにちは~^^
コメントありがとうございます(#^.^#

カメタさんスプリングバーのレポ上げて欲しいですねww

2段ラックは 窓際の棚の下が
寂しい問題の解決になればなと思っています
手のこは・・・ちょっと疲れちゃうので
細かい所じゃないと もう使いたくありませんwww
せっかく作ったので うまく実用出来て欲しいです^^
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月12日 15:06
ともパパさん こんにちは~^^
コメントありがとうございます(#^.^#

バラした時に 思っていたより
丈夫で固かったんで
これは!って思ったんです
以前からケミカルな自在が
ナチュラルな幕に合っていないのが
嫌だったんですよ~^^

スライド丸ノコ
かなり安く買った物なんですが
めちゃ重宝しています
自作した物を 買ったとして換算すると
もう 元は取れていると思います
と言うか 仕事の為に買ったのに
DIYで使う事の方が多いですwww
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月12日 15:11
こんばんは!

私も以前コーナンラック4段を2段に分割して、同じものが家に転がってます(笑)
が、自在にするという発想は全くありませんでした!
しかし、なんか見たこともない機材がいっぱいあって、すごいですね〜(そっち?)
あ、ハンダゴテは昔新入社員の時に、研修で接続に使ったことがあります(笑)


確かに、私が持ってるテントにも木製自在が似合うだろうなぁと思うのですが、
残念ながら作れる気がしません(ーー;)
細かいところまで統一感を出すこだわり、素敵です!!
Posted by オディールオディール at 2021年03月12日 20:02
オディールさん おはようございます
コメントありがとうございます(*´∀`)

安かったので思わず4段を買ってしまいましたが 4段って使わないですよね(笑)
横に寝かしてつかってましたが
幅を取ってしまうので使いにくかったんです。
道具は仕事柄 色々と有ります
おかげで木工には苦労しませんが
やはり 溶接がしたいです

オディールさんも木製が似合う幕 多数有りますよねー
来週テストしてみて実用出来そうだったら
作りますよ(^_^)v
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月13日 08:49
ケンタさん、こんばんは。

ケンタさんがお持ちのコットンテントだったら
木製の自在は凄く合っていて素敵ですね。
足跡ワンポイント入れて自作しちゃうなんて流石です。
Posted by ブレンブレン at 2021年03月14日 21:30
ブレンさん こんばんは~^^
コメントありがとうございます(#^.^

幕の色合いや 自作の木製品に
合わせたら イイ感じになりそうだなと思います^^
今はガイロープを何色にしようかな~なんて
考えてて 楽しいですよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年03月14日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木製 自在金具を作ってみた
    コメント(16)