2020年06月29日
マントルの装着・カラ焼き
ただのマントル空焼き手順のブログです
知ってるよ~って方はスルーしてくださいね

さてさて、まず準備する物ですが
マントル


今回は290Aに装着しますので、コチラ

我が家が愛用しているのは
大王マントルの 2C-HG 200~300CP用です
コールマンの純正が良いと言う方は、
21Aってヤツですね^^21Aインスタクリップなんて言うのもありますね。
価格は大王マントルの方が、圧倒的に安いのですが
だからと言って質が悪い訳ではありません

次に用意するのは
燃料を入れるための漏斗などです。
カラ焼きから点灯までしますので、燃料を入れる為です。

290Aに給油する時は、真ん中の漏斗を使っています。
左もコールマンの漏斗です
ビンテージのランタンやテーブルランプでは
給油口が小さい物が有りますので、そんな時は左の漏斗を使います。
右のは・・・なんか使いずらいのでww持ってはいるけど使いません

では、マントルを取り付けます



ポイント①
袋から出したマントルは、平らになっていますので
結び紐を、キューーーっと引っ張ると、取り付け部分にシワが出来ます。
このシワは均等にしましょう。
1カ所にシワが固まっていると、焼いた時に綺麗な丸になりにくい時が有ります。
ポイント②
結ぶ時は、緩まないようにしっかりと”2回”は結びましょう
ケンタの場合は、いわいる固結びです( *´艸`)
ポイント③
下の画像をご覧ください^^

290Aのような2マントルバーナーの場合は
真ん中にジェネレーターが有りますので
マントルの向きは、横に広がっている面をジェネレーターに当たらないように付けます。
焼いてしまえば、マントルは縮むのですが、
マントルの個体によっては、縮んでもジェネレーターに当たってしまう場合があるので
取り付ける向きには注意しましょう。
そして余った紐はハサミなどでカットしてください。
カラ焼きをする準備が出来ました

でも、カラ焼きをする前に、必ずポンピングをします。
給油口と燃料バルブがちゃんと閉まっている事を確認したら
ポンピングします。

ポイント④
カラ焼きをした状態のマントルは、非常のモロイです
なので、カラ焼きをしてからポンピングをすると
振動でマントルがポロッ・・・・なんて事も有りますので
先にポンピングは済ませておきます。
ここまでは屋内で出来ますが、いよいよカラ焼きなので
屋外が望ましいのですが、風がある時は風よけが必須です

どうしても屋内でカラ焼きをする時は、換気扇の下で吸引力MAXで行います。
ポイント⑤
カラ焼きは、着火マンなどを使いましょう。
トーチなどでは勢いが強いので、風よけをした意味がなくなります。

火をつけてすぐは、かなり白煙が上がります。
私は好きなのですが、独特の匂いも有ります。
カラ焼きの匂いが好きな私は、幕内でコレをやって、嫁様に文句を言われます


最初は黒く焦げて、徐々に白くなってきます。
ポイント⑥
マントルを炙る時に、ジェネレーターも一緒に炙ります。
そうする事で、プレヒートも同時に行えます

全体がまんべんなく、白くなってきたら
燃料バルブを少しづづ開きます
。

寒い時期だとプレヒートが足りなくて、少し炎上する事も有りますが
コレで点火出来ます。
無事に点火出来たら、燃料バルブ全開で点けましょう


マントルに破れなどが無いか確認したら
完了です。

消した後のマントルは、丸くなって可愛くて好きです(笑)
文章で書くと、凄くメンドウな感じがしますが
ポイントだけ抑えておいて
結んで・焼いて・点火するだけです

最後に過去記事のランタンの点火も貼っておきますので
ガソリンランタンに興味が有る方は、参考にしてみてくださいね~
2020/03/02
Posted by WAN CAMP ケンタ at
13:44
│Comments(20)
2020年06月28日
ノーキャンな週末と扇風機
絶賛キャンプオフシーズンな我が家

今は庭いじりがメインになっていますが、
頭の中はGO OUTなので、BBQしたり
キャンプに便利な物を買ったりな内容です

昼間は雨水を利用した散水栓を作ろうと
自宅でも、仕事な感じ・・・

以前いただいた井戸ポンプ
コレを利用して、雨水を貯めて、庭の水やり用にしようと言う訳です^^

ウッドデッキも自作なので
遠慮なく穴をあけちゃいます


そして倉庫で眠っていた不良在庫www
なので管種が違ったりしてますが、自宅なので問題なし

あと少しで完成だったのですが、嫁様から
今日はデッキでBBQしよう!
との事なので、食材の買い出し

そして、準備です


上からはベアボーンズの3連


テーブルの上は、コールマンの
LEDテーブルランプ


焼き具合が良く見えるように
久しぶりに点火した、コールマン290A改635スタイルランタン



我が家はタマネギを焼いたのが好きなので
肉よりもメインはタマネギかも( *´艸`)
そして、本日ホームセンターで買って来たものが
早速、大活躍


充電してコードレスで使える扇風機

正直、風力なんかは期待してなかったのですが
侮っていました

風量が3段階の調整が付いているのですが、1番弱で
十分な風量です



収納もコンパクトだし、高さもかなり伸びるし
首振り機能もついているし。
買って良かったです

熱いシーズンはキャンプしない!
なんて言っている我が家ですが・・・
いつでも出撃できる準備は出来ていますよ~

Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:30
│Comments(24)
2020年06月24日
ボヤキです
梅雨真っただ中、ムシムシ暑いですね~
皆さんの出撃レポを見ながら
ウズウズとしています

そして、あと1週間足らずで7月・・・
ここ数年、毎年頭を悩ます時期なので
公の場所でボヤいてみようと思った訳です( *´艸`)
(キャンプネタが無いとも言う)
7月が来ると、9月や10月のキャンプ場の予約が始まりますよね。
我が家だけで予約を取るのは、当たり前の事なので
当然、なんとも思わないのですが・・・
5年ほど前に「ケンタさん、キャンプを始めたいから教えて!」
って方の分まで、いまだに予約してあげてるんです

いやいやいや
自分でやらせろよ!って思いますよね~(-。-)y-゜゜゜
まぁ、先輩なので、無下に断れないのと
その方がするキャンプは、年2回の
我が家とのグルキャンのみなんですよね・・・
その年2回以外はキャンプに行ってないらしく・・・
本当にキャンプをしたいのかな?
もう、グルも無しでイイんじゃん?
なんて思い悩んで、モヤモヤです。
さて、ボヤキは終わりにして
過去1番楽しかったグルの思い出画像

タケノコ2張り、チーズタープで共同リビング



人は合わせて4人だけど
ワンコは6ワン



20歳以上年下のワン友さんなんだけど
とても気が合い、よく遊んでいます^^
そんな彼は、サンドブラストができるので
286Aのグローブに~

売り物並みの出来栄えです

いつもこんな楽しいキャンプがイイな^^
Posted by WAN CAMP ケンタ at
21:08
│Comments(34)
2020年06月21日
予定の無い週末は・・・
今の所、9月までキャンプはオフシーズン。
そしてDIYの予定も無し

ここ最近は、庭の草むしりや
雨水を貯めて、散水出来るようにするための
場所作りをしています。
そんな庭イジリばかりしているこの時期
大好きな園芸店に行ってきましたと言う、ノーキャンプのお話です。

那須塩原市に在る
”ヒロガーデン”さん

毎年、12月下旬~2月いっぱいまでは冬季休業なので
3月には行きたかったのですが・・・
なにしろ自宅で自粛していたので行けませんでした

ヒロガーデンさんは、特にバラの種類が豊富な事が有名で
3月オープンと共に、県外からも沢山の人が訪れます。
なので、6月に行っても目当てのバラは無いかなぁ~なんて
半ば諦めてました(-。-)y-゜゜゜


もっと早く来ていれば、温室内は
まるでバラ園に来ているように綺麗なのですが
春咲きは終了ですね~、残念



残念ながら、お目当てのバラは温室内には在りませんでした
外の鉢コーナーをさがしに行く途中の園内^^
まだまだ綺麗でしたよ~

そして・・・
お目当てのバラを発見

デヴィッド・オースチンの”グレイス”です

こちら・・・実は我が家には
以前在ったのですが、ダメにしてしまったので
リベンジの購入です

今度は暑さ対策して、元気に育てますよ~。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
12:34
│Comments(22)
2020年06月18日
お試しコラボ

期間限定・東京の3店舗で
ローソンと無印良品がコラボして、500品目ほど
販売しますね~^^
無印と言えば、私が愛して止まないコレ


バターチキンカレー


キャンプで手を抜いても、美味しい物が食べたい
って時に最高なんです( *´艸`)
我が家から無印までは、車で40分ほどかかるので
ローソンで販売してくれれば、チャリで買いにいける

試験的な販売が成功して、早く全国のローソンで
無印商品を販売して欲しいです

Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:29
│Comments(22)
2020年06月16日
欲しいと思う物(その4)
タイトルが
「最近じゃないなぁ、前から欲しいと思ってる物だなぁ」
と、その2くらいから考えていたので、”最近”を削除しました(笑)
さてさて、今回はテントです

以前からブログや、リアルでお付き合いさせて貰ってる方は
知っていると思います

まずは・・・

画像はローベンスHPより
ローベンス プロスペクター

やはり我が家の場合は、ワンコの脱走を防ぐために
フロアシートがフライと1体だと有難いんです

フロアシートが1体のロッヂテントは、私はこの幕しか知らないので
以前から欲しかったんです^^
ただし、それゆえに設営が大変だと・・・
プロスペクターのオーナーさんに教えてもらいました。
だけど
最初から薪ストを入れる事を前提とした
有難い装備


フロアシートもダメージを受けないように
そこの部分だけ開ける事が出来るのは良いです

続きまして~^^

画像はパジャマムーンさんのHPより
キャバノン ナディア6

フランスのビンテージ幕で
大きさ・デザイン共に好みです

なので、フロアシートが無くても、イイんです!www


実はですね・・・
何事も無ければ、今頃我が家に来ていたハズなんです。
G.W.中に海外からコンテナで入荷する
との情報があったので、ナディア6が有ったらお願いします
と、お店とのやり取りも進んでいたのですが・・・
残念ながら、非常に状態の悪い物しか見つからなくて
今回はナディア6は無しです・・・と・・・

ビンテージ物なので、仕方ないですね~
また、縁が有ったら巡り合えるでしょう(#^.^#)
最後に

DANCHEL OUTDOOR D&Rコットンベルテント
ん?なんで~?
タケノコの方が広いじゃん?
はい(#^.^#)
ソロ用にと考えています


たま~~にソロで出かける時に
嫁様がお気に入りの、カーカムスの幕を持って行くと
「濡らしたり、汚したらコロス

と、言われているのでwww
自分専用のノンビリ出来るコットン幕か欲しい訳です( *´艸`)
そして、お気づきの方も居るかもしれませんが
完全に薪ストINで考えてる幕なので
前記事で、今年は薪ストは買いませんって書いたのは
幕と薪ストが合わないと困るのでって訳なんですよ~(笑)
なので、新幕を買ってから薪スト購入~の流れになりますね~。
※タープも同じ理由なんですけどねwww
そんな訳で(どんな訳か?)
いったん物欲ブログは終わります

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
12:28
│Comments(24)
2020年06月15日
最近、欲しいと思う物(その3)
最近ではポチり病も落ち着いていて、
今すぐ欲しい

いずれは欲しいなぁって物は尽きませんね

我が家は秋までキャンプの予定は無いので
キャンプレポも書けないので、こうして欲しい物を書いて
気を紛らわしてもいる訳です(笑)
そんな第3段は~


画像はすべて、新保製作所さんのHPより
”新保製作所”さんの、ロマンチカルです

天候の状況や、夜遅い時など、
外で焚火が出来ない時でも、やっぱり炎を眺めていたいのです

なのでガラス窓の大きな薪ストが欲しいと思っています。
そしてこのロマンチカルに魅かれる、理由は。
ピザオーブン付きの物があるからです

(実際そんなに使うかはわかりませんけどねwww)

そして専用の”脚長さん”を付ければ
地面からの距離も安定して離せるのがイイです

(別料金です)
他にも”スカーレットレッド”なるカラーも有ります( *´艸`)

しかし!
このスカーレットレッドは、2020年度は完売しているようです

ロマンチカルの注文・予約販売は、6月1日から
新保製作所さんのHPで始まっています。
他にもネットやオウトドアショップや、薪スト専門店などでも
購入出来ますが、8月頃には完売すると聞いています

なので、このジメジメ暑い時期に書いてみてます(笑)
今年こそは!って考えている方は、お急ぎあれ

そして、第2候補なのですが
同じく新保製作所さんの”ROZE”です


ROZEにはピザオーブンのオプションは有りませんが、
ロマンチカルより少し小さいのが、積載時には魅力です


ロマンチカルとROZEの大きさの比較画像。
違いがよく解ります(#^.^#)
重さも ロマンチカルが14.8㎏ (ピザオ^ブン付き18.5㎏)
に対して
ROZEは 10.2㎏と軽量です

両方とも煙突の径が106㎜なので、ホームセンターで
容易に手に入るのも嬉しいポイントです。
ちなみにROZEの予約販売開始日は、7月1日 21時からです。
数量が100台なので、興味の有る方は
新保製作所さんのHPを見てください

え~~~と
我が家は今年は買いませんよ~(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ at
10:58
│Comments(24)
2020年06月14日
最近、欲しいと思う物(その2)
最近と言うか、以前から欲しいと思っているのは
”タープ”です

現在1軍で使っているのはDODのチーズタープで
とても気に入っています

使用例としては~
遮光目的を果たしつつ、風も遮ってくれるような張り方。
コレも、大き目なタープならではの便利さ!

そして、コットン幕を使うときの
過保護張り

雨や夜露の他、樹液などが落ちてきても、幕を守ってくれます



そして、もちろん強い日差しも遮光してくれるので
外ダイニングでも大活躍


じゃあ、タープ要らないじゃん!
って言われそうですがwww
もう少しだけ小さ目で、単色じゃないものが欲しいのです。
そこで色々と探していてたどり着いたのが
”CAMP on PARADE"さんのオーダータープです

知っている方も多いと思います。

※画像はCAMP on PARADEさんHPより
素材はポリコットンの”メイドトゥメジャータープ”といいます。
タープのサイズは
3m×3m~5m×7mで、1m単位でのオーダーが可能です。
カラーも12色から選ぶ事が出来ます


ハトメの追加なども有料ですが出来ます。
その他。素材もT/Cでは無い
”パラフィン帆布” や
コットン100%の”ベンタイル”なども有ります(もちろんT/Cより高価です)
ザックリと書いてますので、興味あるなぁ~って方は
CAMP on PARADEさんのHPを
ご確認くださいね~

Posted by WAN CAMP ケンタ at
18:11
│Comments(26)
2020年06月12日
最近、欲しいと思う物
欲しいけど、それほど必要では無いかな

そんな感じで、買い物カゴに入りっぱなしの物が有ります。
そのうちの1つ。
スマートミラーです


理由は、
キャンプ道具積載時に
後ろが見えなくなりますので、コレなら見える

そして、ドラレコ機能も付いている

そして、そして、バックする時のバックモニター機能付きの物もある

まぁ・・・どの理由も無くても大丈夫なので
必要か?と言えば、絶対に必要でも無いwww
でも、あったら便利だな。
そんなふうに、心が揺らめいています( *´艸`)
オマケ

ちょっと幕内を紹介して欲しいとリクエストが有ったので
画像をさがしてみましたら・・・
意外と幕内って撮影してないんだなって認識しましたwww
そんな訳で、ちょっとだけ紹介させて頂きます

まず、テントに入って”コタツ”がマストです(笑)
そしてコタツには、座椅子です



そして、ちゃぶ台をリメイクした
アイロン台が、棚やサイドテーブルとして気に入っています。


外でも使ったりします。

あとは、良くある木製の4段ラックを
寝かして使っています。
そして、嫁様の趣味で、あっちこっちに造花なんかが飾られてますよ~www

はずかしながら、こんな感じです。
次回キャンプに行ったら、しっかり作りこんで
撮影しておきますね(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ at
23:02
│Comments(20)
2020年06月11日
去年と変わった物
出撃も無いので、改めて自分の過去記事を見ていて
思った事なのですが
タケノコテントの時って、ほぼ幕内の設置が決まって来ていて
総設営時間も短縮されて楽になったなぁ~

なんて考えていました(#^.^#)
設置が変わる物と言えば、誰が見るわけでもないのに飾る
季節の物ですね~。
ひな祭り~


年越し~


クリスマス~


ハロウィーン


と、過去画像を見ていて
1番変わった物に気が付きました

それは、幕内キッチンの脚です

まずは以前使っていたものから~

DIYで作った、収納BOX兼、キッチンの脚でした。
積載・運搬の時は横に寝かせて使ってました。


大きさは、無印の丈夫BOXと、ほぼ同じくらいです。
ただしっ

これが、とても重たいんです

なので、テーブルレッグは軽量な物にして
中に入れて運搬していた物は、無印の丈夫BOXを2個購入して対応

そして、新しいテーブルレッグがコレです^^
(天板はそのまま流用です)

扉が付いていて、色々と収納できる方が
見た目もスッキリと思っていたのですが
新しいテーブルレッグの方が、なんだかスッキリ見えます(笑)
そして何よりも、軽いっ

タケノコテントの出入り口は、高さが約120㎝なので
以前使っていた木製のBOXを搬入するのは
本当に大変だったんですwww
いつ、腰が逝ってしまうか分からない状態だったのでw
大成功の、装備変更だったです

最近すっかりDIYをさぼっていますが
また、なにか作ろうかな~と思ってます。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
16:46
│Comments(28)