2020年02月29日
YETI ウォータージャグ
先日コストコに出撃

これから、暖かくなってきた時のために
氷を入れる用として、スタンレイのグロウラーを買うハズでした・・・
ところが、出来るだけ外出を控えようと言う風潮なので
食材やら、生活必需品を、思いのほか大量購入

なので、スタンレイちゃんは、次回に持ち越しとなったのですが・・・
ちょっと気になるものが有りまして
それが
YETI ランブラー・ワンガロン(3.7ℓ)ジャグ

同じく
ランブラーハーフガロン(1.9ℓ)ジャグ

ウワサによると・・・
スタンレイのグロウラーより
全然、氷の持ちは良い!との事なのです


そして、何より良いなと思ったのは、
口が大きいので、氷を入れやすい(大きい氷もそのまま入る)

ただ・・・すぐにポチらないで躊躇しているのは、
やはり価格です

ハーフガロンで、スタンレイグロウラーが2本
ワンガロンで、3本買えちゃう訳ですよwww
ウワサ通りの保冷力&保温力なら
思い切って買ってしまおうかとも思うのですが
性能と価格が釣り合わない物は、買いたくないので・・・
さて・・・どうしたもんかな~(-。-)y-゜゜゜
Posted by WAN CAMP ケンタ at
23:06
│Comments(20)
2020年02月28日
何も出来なかった2日目
キャンプ初日は
春なの

何事も無く就寝したのですが・・・
0時半くらいだったでしょうか
バサバサと、お隣のオープンタープが煽られる音と
ジェット機が上空を通過してる?って思うくらいの”ゴオオオォォォ”
という音で、目を覚ましました

タケノコちゃんは、ルーフ部分は、風を受けているように見えましたが
サイドウォールは、それほど風を受けていない感じ・・・
上空から、風が吹き下ろしていたのでしょうか??
不思議な感じでした。
とりあえず外に有るチェアを畳んで、端っこに寄せて、また夢の中へ


朝ごはんを食べてから、昨夜の強風で
皆さんの幕が大丈夫だったか、ちょっとウロウロと



ななちゃこさんサイトと
羅偉さんサイトは、風の弱い時間帯に盗撮してきましたwww

徐々に風が強くなってから
GRANADAさんサイト、
かなり風を受けていますが、びくともしていませんね

さて、ぴこさんサイトは・・・

メスティンのフタが飛んでいるではありませんか

拾う前に、ぜひブログに書かせて頂こうと
落ちたまま撮影しました(爆)



そんな訳で、2日目の日中は、強風が終日吹いていたので
すっかり、お籠りキャンプになりました。

風の音は、けっこう大きかったと思いますが
よーく寝る我が子達


母のロビンは、コタツの中がお気に入り


幕内から、周りの様子を監視していて
風に強いテント、弱いテントはどれだ??と、嫁さんと話していると。
有難い事に、またGRANADAさんから、差し入れを頂いちゃいました



「はるか」と言うそうです。
見た目はすっぱそうに見えましたが、爽やかな甘みで美味しかったです

ミカンが好きな子が、香りを嗅ぎまくりですwww
しかし、幕内でジっとしていると
お腹も、あまり減らないね~って事で
予備に持ってきていた、なべ焼きウドンで済ませちゃいましたwww

ここで忘れ物発覚!
せっかく買った、フリーズドライの”ネギ”と”薬味”を忘れてました

この後、ワンコとお昼寝をしちゃって
起きたら、もう夕食の時間って・・・
そりゃー太る訳ですよね


我が家、安定のアヒージョとペペロンチーノ。
今夜も食べ過ぎてしまいました。
が・・・
まだ夜は終わらず、ぴこさんがご来訪で
飲みに突入です


今後の幕の話や、行きたいキャンプ場、
その他、他愛のない話をして、とても楽しかったです。
翌朝、風も収まっていて
最高のお天気ではありませんか

そしてGRANADAさんより、今日はレイト可能との情報をキャッチ


はなちゃん、教えてくれてありがとう!
じゃなかった・・・
GRAさん、ありがとうございます

そんな訳で、テントも完全に乾いているし、
前日は、ほとんど外にもいられなかったので
ササっとテントなど撤収してしまって
タープを張って、レイトアウトを楽しみました


コレなら、後はタープを片付けるだけなので
ノーーンビリできますよね(#^.^#)
しかし・・・
コレがちょっと誤算でした。
日向は最高にポカポカで気持ちいいのですけど、
タープの日陰に入っていると、寒かったです


ワンコ達には、ちょうど良い感じだったので
私と嫁さんだけ、チェアを日向に移動して、
今回、失敗してしまった、タケノコの窓のクリアウォール作戦の反省会。
やはり、クリップでの固定は風に弱かったので、”ビリビリ”で付けられるようにしようとなりました。

あとは、タープと、ちょっとした物を片付けるだけだったので、
15分程で、撤収完了

みなさんにご挨拶して、来たくしました。
また来月、ココには訪れますので
近いうちに再会できるかな?なんて思います。
その時は、宜しくお願いします

Posted by WAN CAMP ケンタ at
23:41
│Comments(26)
2020年02月28日
食って・飲んで・籠ったキャンプ
2020年 2月22日~24日
いちもの、出会いの森でキャンプ

今回も、出会い有り、再会有りで
色々とお土産を頂いちゃた、楽しいキャンプとなりました。


最高の天候に恵まれて、サクっと設営

2020/02/26
最高の天候ではありますが、冬キャン感は、0%

お向かいのサイトのソロキャンパーさんは、Tシャツ1枚で設営されていました

今回は、普段からコメントなどでお付き合いさせて頂いてる方などいらっしゃっていて、
皆さんから、お土産をいただいて、
設営後に、そのままオヤツタイムさせていただきました


ななちゃこさんから頂いた、崎陽軒のシュウマイ!!
やってしまった

食べちゃってからの撮影www

羅偉さんから頂いた、スイーツ

コチラも瞬殺でたべちゃいました

そして、以前から熱望していた
伝説のピッツァ



コチラ、GRANADAさんに焼いて頂きました

予想を上回る美味しさで
コチラもペロリ

もちろん、またお願いしたい


そして、ぴこさんから頂いたクロワッサン

翌朝の朝食にさせて頂きました(*'▽')
ワンコも、食べたくてガン見ですwww
そんな感じで、食べる物に困らないキャンプのスタートです(笑)
今回、我が家は電源無しのサイトなので
コタツの中に居れるために、ユタンポを準備しました。

フジカONユタンポで
実は、この上にエコファンを置いてみたんですが、回りませんでした、残念

回ってくれたら、最高の加湿器になるのにな~と思いましたwww
今回も通常INの12時だったので、
設営をして、それから頂いたお土産を食べて、
ちょっとノンビリしてたら、すぐに夕食なんですね~。
あまり、お腹は空いていませんが、ちゃんと食べますよ~


2パックどれでも1000円のオージービーフコーナーの
サーロインステーキwww
ここで反省点。
サラダは、お肉と一緒のお皿の方が綺麗に見えるし
なにより洗い物が減るね~、なんて会話をしながら頂きました。

食後は、大好きな”無印”のチャイです


シナモンの風味が好きで、甘いのも好きなので
コレは、コーヒーより好きです( *´艸`)
そして夜は更けていくのでした。
続きます(*'▽')
Posted by WAN CAMP ケンタ at
01:15
│Comments(26)
2020年02月27日
DODタケノコテントの照明
前回の記事に続いて
2020/02/26
「中が広そうですが、灯りは何を使っていますか?」
と、聞かれる事が有りましたので。
我が家の灯り類を紹介させて頂きたいと思います

最初に・・・そんなに灯りは必要か?って、突っ込まないでくださいね(笑)

まずはメインポールに、
コールマンのガソリンランタン
ベアボーンズのLEDランタン

テント入って左側のキッチン
テーブルランプ

スパイスボックスの上には
ムーミンシリーズのオイルランプ(スナフキンです)

テント入って右側は
テーブルランプ

飾り棚の所には
コールマンのルミエールランタン


幕内の角の部分には
ダイソーの電池式電球(ヒモにカラビナを付けて、簡単に引っ掛けられるようにしてます)

点灯すると、こんな感じです



テーブル廻りには、オイルランプ達が有ります。

外には
コールマンのガソリンランタン
フュアハンド
ガイロープに、ニトリのガーラントライト
今回は強風の影響も有って、片づけてしまいましたが
フュアハンドは、常夜灯として、寝る前まで灯しています。

幕内で灯りを灯した時のテントを
外から見るのが好きです

冬季に幕内で燃焼系のランタンなどを使うと、暖房効果も有って
有ると、無いとでは、3~4度の温度差が有ります。(燃焼系は3台灯してます)
紹介させてもらった物を、全部灯しているのでは無くて
だいたい、21時~22時のクワイエットタイムに、燃焼系を消して
遅い時間には
LEDやオイルランプなどを付けて、暗くします。
ちなみに、今回はヴェイパラックスM320も、持って行っていたのですが・・・
あまり寒くないと油断して、プレヒート1回で、炎上させました(笑)

こんな感じで明るく楽しい我が家です( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:48
│Comments(26)
2020年02月26日
DODタケノコテントの設営と撤収
今更??と思うかもしれませんよねww
でも、最近になってジワジワと人気が出てきているタケノコテント&タケノコミニ

なので、DODのホームページの設営方法には無い、コツを踏まえつつ書いてみました

”設営”
① グランドシートを広げる

この時点で、場所や出入り口の方向も決めます。
丸印の所を、出入り口に決めました。
また、この時にシートから1mくらいは、後でペグダウンしますので、空けるようにしましょう。
我が家はブルーシートを使っていますが、それには理由があります。
タケノコテントの幅は4m50㎝です
しかし、純正グランドシートの幅は4m65センチなのです。(下記 図面参照)


グランドシートの方が大きいですが
テントを設営すれば、スカートで隠れます。
でも、雨がスカートの下に吹き込んでしまったら、シートとフロアの間に
雨水が入り込んでしまいそうなので、ブルーシートの幅を4m40センチで8角形にカットしました。
② 幕を広げる

①で出入り口と決めた所から、広げていきます。
新品の初張りの時は、どこが出入り口か分からなくて、ウサギのロゴマークを探したりと、苦労しますが、
1度使ったら、撤収の時に、
”最後は出入り口に向ってクルクルと巻いて行けば”
次回設営する時に、出入り口が分かりやすいと言う訳です。

③ ペグダウン

幕から約80㎝くらいの所にペグダウンします。
この時に、8角形なので、対角のペグと
”出来るだけ1直線になるように気を付けましょう”
目見当でOKですが、このペグが対角と1直線になっていると、サイドポールの立ち上げが綺麗に立ち上がります。
④ サイドポールを組み立てて、スリーブに通す

サイドポールは、先が長い方が上、短い方が下になります。

スリーブに通しながら、上下のグロメットに、ポールを刺しておきましょう。
⑤ サイドポールを立ち上げる

ガイロープは、最初から幕に取り付けられています。
片手でポールを持って、ガイロープをペグに引っ掛けていきます。
この時、ポールがスカートに刺さらないように注意しましょう。穴が開いちゃいますからね~ww
そしてポイントです。
ガイロープは緩めにしておきましょう!
センターのメインポールを立てる時に、ピンピンに張っていると
メインポールを立てるのが、かなりキツイです。
⑥ メインポールを立てる

⑦ ガイロープを張る

サイドポールの位置を修正しつつ、ガイロープをビシっと張りましょう。
コレで完成です

ちなみに、ブルーシートで作ったグランドシートを、フロアよりちょっとだけ小さく作ってあるので、
ブルーシートの角に合わせてサイドポールを立てていますので、
我が家では、サイドポールの位置を修正しなくても、ピッタリの位置です

ここまでで、慣れてしまえば20分程です

”撤収”
① 窓・メッシュ部分を少し開けておく

幕が大きいので、窓などを開けておかないと
空気が抜けなくて、コンパクトに出来なくなっちゃうので、忘れないでください。
② メインポールを撤収

③ ガイロープをペグから外す

ケンタは、ペグを抜きながらガイロープをはずしています。
④ サイドポールをスリーブから抜く

⑤ 幕をたたむ

8角形の角の部分を、まず折ります。

それから3つ折りにします。

しつこいくらいに”入口”!と書いてありますが
ココがポイントで、入口に向って巻いておけば、設営の時に簡単に位置決めが出来る訳です。
向きが分からなくなる事は有りません。
⑤ 収納袋に幕を入れる

収納袋を、幕の上にか被せるようにします。

そして、ゴロンと転がせば、収納袋に幕が入ります。
幕を持ち上げて、ヨイショと入れている方を見かけますが、
なかなかの重量なので、力を使わないで収納袋に入れる方法ですwww
最後に腰を痛めたりしたら、帰りが大変ですからね~( *´艸`)
タケノコテントの設営&撤収は以上です。
これから買ってみようかな?
買ったけど、初張りはまだって人など、参考になってくれたら嬉しいです。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
01:03
│Comments(30)
2020年02月20日
連休の天気は??
今週の土曜日から、来週の月曜日まで3連休。
気になるのはお天気なのですが

ニュースのお天気コーナーでは
土曜日に、春1番が吹くとか言ってますけど、どうなんでしょうか




土曜日と日曜日は、午後から風が5Mの予報ですが、
まぁ、お天気には恵まれそうなのでヨシとしましょう

昨日のブログで、消耗品の買い足しをしました!と書きました。
2020/02/18
あとは、アレも足しておかないとね!!
実家の棚にず~~~っと飾られていたアレを、貰ってきました。

かなりの年月、飾られていましたけど
ウイスキーって・・・開封して無ければ、腐らないですよね

Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:02
│Comments(26)
2020年02月18日
連休のキャンプに向けて、買い足し
約1か月振りのキャンプが近づいてきました

消耗品などをポチっと補充しました。
まずは、ガソリン系の物も増えたので、コレ

ホワイトガソリン・4ℓを2缶
そして~、コレ

マントル・4枚入りを5袋
マントル4枚入りで、半端に残る時が有るのですが、
なんだか、湿気らない方がイイのかな?なんて思ってまして
お菓子に入っているシリカゲルを、食べ終わっても捨てないで取っておいて
袋を開けた、半端のマントルと一緒に入れてます(#^.^#)

マントルって、使う時には空焼きするから
よほどビショビショに濡れている!とかじゃ無いかぎり、
シリカゲルなんて入れなくても、大丈夫だと思いますが、昔からのクセです(笑)
そして最後は~、コレです

ちょっと前に、ブログでもリアでも、お付き合いさせて頂いている、
羅偉さんのブログを見て
こんな食器洗剤イイなぁ~と思っての購入です
羅偉さんのブログはコチラ
”羅偉ライフ”
羅偉さんが紹介されてた物とは違いますが
コレも、シュシュっと食器に吹きかけて、拭くだけです。
主成分も100%植物由来なのです。
今のところ、連休の天気は良いようです
おでかけする皆さんも、楽しんでくださいね~


消耗品などをポチっと補充しました。
まずは、ガソリン系の物も増えたので、コレ


ホワイトガソリン・4ℓを2缶

そして~、コレ


マントル・4枚入りを5袋
マントル4枚入りで、半端に残る時が有るのですが、
なんだか、湿気らない方がイイのかな?なんて思ってまして
お菓子に入っているシリカゲルを、食べ終わっても捨てないで取っておいて
袋を開けた、半端のマントルと一緒に入れてます(#^.^#)

マントルって、使う時には空焼きするから
よほどビショビショに濡れている!とかじゃ無いかぎり、
シリカゲルなんて入れなくても、大丈夫だと思いますが、昔からのクセです(笑)
そして最後は~、コレです


ちょっと前に、ブログでもリアでも、お付き合いさせて頂いている、
羅偉さんのブログを見て
こんな食器洗剤イイなぁ~と思っての購入です

羅偉さんのブログはコチラ

羅偉さんが紹介されてた物とは違いますが
コレも、シュシュっと食器に吹きかけて、拭くだけです。
主成分も100%植物由来なのです。
今のところ、連休の天気は良いようです
おでかけする皆さんも、楽しんでくださいね~

Posted by WAN CAMP ケンタ at
21:42
│Comments(22)
2020年02月16日
テーブルランプは完結!
さてさて・・・
嫁さんの物欲が、ここ最近止まりません(´Д`)
まぁ、キャンプに使える物なので、文句は無いのですけどね(笑)
そんな訳で、コールマンクイックライト・テーブルランプが届きました


モデル 128

もちろん、届いてすぐに点灯確認ですよ~www

燃焼機関良好

暖房を入れている屋内での点灯だったので、プレヒートもそれほど長くしなくても、
気持ちよく、点いてくれました


我が家初の、ガラスアンバーシェード。
幕内にも、このダイヤ柄が写って、綺麗だと思います。
コレで、欲しがっていた3種類のテーブルランプが揃いました。(揃ったそうですwww)

左から。
モデル 329 1925年 8月製造
モデル 152 1947年 1月製造
モデル 128 1946年 1月製造
タンクの大きさが、大・中・小って感じです。
来週末のキャンプで、デビューさせるのですが・・・
ケース作らないといけないので、なんとか1週間分の仕事を
水曜日までに終わらせよう!と企んでいますが、
まぁ、なんとかなるかな(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ at
21:10
│Comments(26)
2020年02月12日
キャンプ飯の脇役
最近テレビでも取り上げられる事が多く、
なにかと話題の「業務スーパー」

我が家はかなり前から、よーく利用しているのですがwww
今日、”おっ!?”っと目を引くものが有りました


フリーズドライの
”ねぎ”&”薬味”です

原材料と賞味期限は。
”ねぎ”は、あさつき。 2021年10月
”薬味”は、いりごま・乾燥ネギ・焼きノリ。2021年7月
この時期の我が家のキャンプ飯は、鍋だったり、豚汁だったり。
暖かい汁物が多いのですが、
〆でウドンとか食べるときに、ちょっとネギとか薬味が有ったら良いと思ったのです。www
とくにケンタは、ウドンとかに薬味を入れるのが好きなのですが、
薬味とかを、ちょっとだけ持って行くのって、面倒だったんです( *´艸`)
だって、薬味って大量に要らないから、それを用意するのがめんどくさかったんです~www・・・
これから暖かくなってきたら
冷奴とか、素麺、そして納豆などにも使えると思います。
なんだか、書いていて自分でも笑っちゃうほど下らないんですが(笑)
みなさんも1本いかがでしょうか!!( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ at
23:19
│Comments(26)
2020年02月11日
アルペンアウトドア~A&F
久しぶりのアップ

今日はアウトドアショップ巡りな1日でした^^
1件目は、トレファクに行ったのですが・・・
心が躍るものが無く、早々にてったいして
アルペンアウトドア柏へ

店内、隈なくと言う訳では無く、興味の有るものを重点的に見て
あとは、サーーっと流してみるスタイルです(笑)

まずは、オガワさんのオーナーロッジ

デザインはとっても好きな感じですが、
やはり、もう少し前室が欲しいかも・・・タープを張れば、解決かな?

幕内は、コットが2台ディスプレイされていて、
画像の広さです。
夫婦と、中型犬4匹だと、少々狭いかも

続いて~~

コールマン ウエザーマスター コクーンⅢ

やはりコクーンⅡ使いの我が家としては、サイドの跳ね上げが気になる部分です。

跳ね上げ部分、ポールを避けるように2分割になるんですね~

それを、マジックテープで止めて、大きなサイドキャノピーを跳ね上げる仕組み。
気になったので、コールマンのスタッフさんに質問しました。
ケンタ 「マジックテープの部分って、雨漏りしませんか?」
スタッフ 「しますよ~(にこやかに^^)、あれは日除けが目的なので、雨はもれます」
なるほど・・・まぁ雨の日に、あまりキャノピーは上げないかな。
でも、急な雨の時に物をキャノピー下に置きたいけど、濡れちゃうかな?
そんな事を考えながら、次に見たい物の所へ




薪スト・ヒバリン・チャムスのガチャww
ササ~っとながら、ジックリと見て、つぎの目的地へ


ダルトン





ココ、めっちゃ楽しかったです

目的の物は3月上旬に入荷予定なので、また来月~~( *´艸`)
そして最終目的地、A&Fです
入ってすぐに目に入ったのがコレ


全商品ではないけれど、ペンドルトン40%OFF

そしてココでの目的の物をゲット出来たので、帰路につきました

WILDにも無くて、アルペンにも無かった・・・
まっ、当然A&Fには有ると思ってましたが、ちょっと遅れたら
売れてしまっていたかも~

ベアボーンズのLEDランタンです


リビングミニエジソンランタン (カッパー)

リビングエジソンストリングライト (カッパー)
さてさて、まだ未定なのですが・・・
コレもちょっとエイジング塗装したいなと企んでおりますwww
Posted by WAN CAMP ケンタ at
22:07
│Comments(29)