2020年03月29日
美味しいアレが食べたくて^^
キャンプの楽しみの1つ

美味しい物を青空の下で食べる

ってアルアルだと思うんですが。
以前のキャンプでごちそうになったピッツァが忘れらないほど美味しかったんです

2020/02/28
この時ピッツァを焼いてくれたのが、GRANADAさんです

GRANADAさんのブログはコチラ
かと言っていつもキャンプ場で会うとも限らないし
会ったとしても、毎回ピッツァ焼いて頂くのも図々しいしwww
なんとか自分でも焼けるように、GRA先生のブログを徘徊して
必要な物をポチってみました(笑)

DODの”秘密のグリルちゃん”と迷ったのですが
コチラの方がリーズナブルだし、先生と同じなのでポチ

そして~^^

コレで風を避けて、安定した火を確保(#^.^#)
あとはスキレットなど、有るもので挑戦してみようと思います。
生地などの事も、ジックリと読ませて頂いているので
先人の開発したレシピで、美味しく焼けたらイイなと思います

Posted by WAN CAMP ケンタ at
17:25
│Comments(26)
2020年03月26日
久しぶりの道の駅かつらで 1DAYキャンプ
昨年の台風19号による、那珂川の決壊で
大打撃を受けて、
そこからスタッフの皆さんの頑張りで復活してくれた
”道の駅かつら”に行ってきました。


急な出撃だったのですが、有り難い事に
お天気は最高な感じで、
どうしても外キッチンで楽しみたいと思い、カーカムスをチョイス



今回は最高のロケーションの場所が空いていて
とても気持ちのいい1日となりました。
外キッチン、外ダイニングからの景色です~




チェアに座って見える景色です~


やはり、水辺の見える所は気持ちがいいです。
ほとんど、外でボケ~~ッとして
かすかに聞こえてくる川の流れる音を聞いて
またしても、食ってはボケー、食ってはボケーと、3キロは太ったと思います

さて、幕内は・・・
入って右側は、嫁様の寝床。
左側に、ローテーブルなどなどwwローテーブルは
カーカムス用に、小さ目の物を制作中なのですが
まだ脚が出来ていないので、丈夫ボックスに乗せて使いました。


幕内の灯りは
ベアボーンズのエジソンストリングライト3連がちょうど良いのです


ルーフ部分に、物入用のラック?があるので
3個吊るすのに、ちょうどバッチリ合います。

切り替えもローとハイの2段階あるので
1枚目が、ロー

2枚目が、ハイ

幕内で使うには、ローで十分です^^
ローで使用するなら、ベアボーンズの純正バッテリーでも1晩持ちますけど
ハイで使用したり、2泊になるようなら、携帯などに使うモバイルバッテリーを用意すると良いでしょう。
今回キャンプしている”道の駅かつら”は無料なので
オヤツや、ちょっとした食べ物は、道の駅で買うようにしています。


本当は、ここの道の駅で有名な
お蕎麦を買いたかったのですが・・・品切れでした~

昼間はノーンビリと外で過ごしながら
夜も、そのまま外で過ごそうと思っていたのですが
なんだか、めっちゃ寒かったので、幕内に泣く泣く避難しました。
早速ストーブに火を入れて数分・・・

フジカちゃん1台で、27℃オーバー(笑)
三角窓を開けて、室温を下げましたwww
クラシックジャック100くらいの広さだと、真冬でも無いかぎり
石油ストーブは要りませんね~


しかも

幕内に付いているタグ。

3枚目なんか
英語が分からないけど・・・DEATHって書いてあるし

「幕内で、火とか使ったら死ぬよ」
みたいな事が書いてあるっぽい
ドクロのマークが付いているし


まぁ、英語は分からないので、細かい事は気にしないで寝ちゃいましたwwwよい子はマネしないでね~

と。
いつもは、ココで、このオバカなブログも終わるのですが
ちょっと酷い人たちが居たので、嫌な気分で撤収しました。

まず左側のコールマンのドームテント
こちら、場所取りです

25日の午後に設営して、車で何処かへ行きました。
その後帰ってくる事も無く、26日も、1回テントの様子を見に来て
また居なくなりました・・・
”道の駅かつら”は、人気が有って込み合います
もちろん無料なので、受付やIN・OUTの時間なんて有りません。
テントを張るスペースが無ければ、残念ながら帰るしかないのですが。
こんなやり方で、場所を抑えるのは、最悪ですね。
次に、右側のスノピのグル
よく見ると、黄色いテープが、ピラピラ~っと有るのが分かりますか?
コレ、立ち入り禁止のテープです。
さらによく見ると、左のコールマンのテントとの間には
鉄管でバリケードされているのが分かりますか~?
ここは、完全に入ってはいけない所なんです。
立ち入り禁止の黄色テープが読めなかったのかな~?
だとしても、もう1つ
リアハッチを開けて停車している車が2台
これ、スノピテントの人達のなんですが
そこは、駐車スペースでは無く、普通に通路ですからね。
ただでさえ閉鎖の危機にある場所なので、本当にこんな事は
やらないで欲しいですよね。
ちょっと毒を吐いて落ち着きました^^
でも、ケンタよりご立腹なのは、嫁様の方なのは内緒ですwww
Posted by WAN CAMP ケンタ at
21:33
│Comments(22)
2020年03月24日
3連休・晴天のキャンプ②
初日の夜、早々に就寝した我が家
前回の鹿沼でのキャンプは、夜中にもゴォォ~と、物凄い風の音がしていましたが
今回はとても静かな夜でした。
ただ・・・明け方に、顔面だけ寒くなって、起きてしまいました
お天気が良い時は、春といえど放射冷却がキツイですね

前回の強風でのキャンプの様子はコチラ

2020/02/28
2020/02/28
2日目の朝食は、”三ツ星キャンプ”で見た
焦がしメロンパンにしてみました^^

三ツ星キャンプでは、焦がしたメロンパンに
挟んでいたのは、サンチュ・ウインナー・とろけるチーズでした。
我が家は有るものでやってみたので、
レタス・ベーコン・とろけるスライスチーズです。
お味の方は?・・・
メロンパンと、ベーコンの味が口の中で別々で・・・なんか微妙

リピートはありません(笑)
2日目も、そこそこ風は有りますが、それ程では無く
外で過ごすのがとても気持ちのイイ日です。

ノンビリと夫婦の会話を楽しんで
オヤツを食べて、コーヒーを飲んでwww

動かないもんだから、また絶対に太ったと思います

お昼頃には、また風が強くなってきたので、幕内で昼食です。

外で食べられない程の風では無いのですが
芝やら、ホコリが麺つゆに入ってしまうので、幕内に入ったのですが
ざるそばが、サッパリしていてとても美味しかったです

流水麺の方が、お手軽簡単ですが
ちゃんと茹でた麺の方が、やはり美味しいですね~。
昼食を済ませたら、また外に出て
12時にINして設営している人達を観察(笑)

風が有るとは言え、ワンコ達には暑いようで
みんなテーブルの下の日陰に避難です

そしてケンタは、夕方から風が弱まるとの予報なので
焚火の準備に取り掛かります


お隣は小さなお子様が居るので
早い時間に楽しみました。


マッタリと火遊び

至福の時間ですね。でも、ワンコ達は焚火も暑いようで近くに来てくれません

それは寂しいので・・・焚火もそこそこにして、晩御飯の準備に掛かります
(ほんと食ってばっかりwww)



風も弱まったので、テーブルライトを持ち出し
我が家の定番の煮込みハンバーグ

今日の夜はちょっと予定が有るので、早めの夕食。
19時には食器も洗い終わってました( *´艸`)
さて。
予定とは

今回お隣のサイトに、ナチュログで交流させて頂いている
マトリョーシカさんファミリーがいらっしゃっているので
焚火をしながら、ちょっと飲みませんか

と、声をかけさせていただいていたんですwww
”マトリョーシカのファミキャン備忘録”
マトさんファミリーのサイトにお邪魔してきました



画像はマトリョーシカさんのブログから頂きました(#^.^#)
今回が「初めまして」だったのですが
とても楽しく過ごさせて頂きました

キャンプを始めた切っ掛けを話たり、ギアの事、車の積載問題の事、キャンプスタイルの事など
話は尽きませんね。
ありがとうございました

楽しい時間はあっという間で、起きたらキャンプ最終日



少々、薄雲がでてはいましたが
とても気持ちの良い朝

コーヒーを飲んでマッタリしてから撤収開始

1枚目が初日の桜、ちょっと開きかけ^^

こちら2枚目が撤収後の桜、だいぶ開花していました




予定通り撤収も完了して、少し時間が有るので
チェアと小テーブルだけ残してマッタリと


最後にサイト内、ゴミが無いかチェックして帰宅しました。
また、新しい出会いが有って、とても楽しいキャンプになりました
またの機会も、宜しくお願いします

最後まで読んで頂き、ありがとうございました

Posted by WAN CAMP ケンタ at
12:04
│Comments(22)
2020年03月23日
3連休・晴天のキャンプ
2020年 3月20日~22日 2泊3日でのキャンプです

まず、今回驚いたのが、アーリーINも、レイトOUTも出来なかった事です。
金曜日から日曜日までのキャンプで、前後にお客さんが居たと言う事は初めてでした

通常の12時INして、目の前に1本ある”しだれ桜”

今にも咲きそうな感じ

天気予報では、3日間とも最高気温が20℃前後と暖かな予想で
帰るときには、少し咲くかな?なんて楽しみも出来。
ちょっと風が強いなか設営です。

安定のメイン幕、タケノコテント

少々風が強く、周囲では設営に苦労している方がチラホラ・・・
それを横目に、15分程で立ち上げますwww
可愛そうに、2組ほどフレームがポッキリと逝ってしまってるのを見ましたが
2組とも、トンネンル型のテントでした

そして今回は、作ったクリアウォールの本番デビューです


風で取れてしまう心配も無く、解放感の有る幕内になりました。

夜、外から見るシルエットも、なかなかイイ感じです。
ちょこっと見えるワンも、可愛いです(笑)
ただし

外が20℃近いと言う事は・・・

はいっ!幕内は余裕の30度オーバー

暑いのは予想していたので、今年初登場のコレが早速活躍です


風が強くて、ちょっと外に居られないときに
サーキュレーターが大活躍しました

それでも、こんなに良いお天気で、寒さも和らいでいるなら
やはり、夕食は外で楽しみたい

夕方から夜にかけては、風は弱まる予報だったのですが、タープを利用して
ちょっと風よけにしてみました。

さてさて、初日の夕食なのですが
ここ、鹿沼では人気の”みんみん”の餃子では無く”正嗣”のギョウザです
我が家は”みんみん”と”正嗣”どっちが好き?と聞かれたら
”正嗣”の方が好きなんです


調理はアラジン・ミニプレートで簡単調理です。



実は注文のときに間違ってしまって・・・
15人前の餃子を購入してしまう、なんとも凄いミスをしてしまいwww
チャーハンを中止して、焼きそばにしましたwww

風は弱まったものの、日中の南西の暖かい風から
北寄りの風に変わったので、少々寒く、
テーブル下にストーブをINしました


やはり外で食べるご飯は、美味しいです(#^.^#)
このあと、焚火でもして過ごそうと思ったのですが
お隣のサイトに、かなり小さなお子様が居て
20時頃には就寝された様子・・・
そんな訳で、外で過ごすのは遠慮して、幕内でノンビリと過ごしました。
続く(^_-)-☆
Posted by WAN CAMP ケンタ at
21:46
│Comments(24)
2020年03月18日
GO OUT JAMBOREE 2020中止・・・
みなさん毎年楽しみにしている方も多い
ふもとっぱらで行われるアウトドアイベント
GO OUT JAMBOREE 2020 が、コロナウイルスの影響で
中止になってしまいました


全文、詳細は公式ページでご確認ください
”GOOUT CAMP公式”
通常のキャンプとは違い、大勢の人が訪れて行われる
アウトドアイベント。
それ故の中止だと理解出来るのですが、とても残念ですね

と、なると・・・
コチラは開催されるのでしょうか


私が参加するとしたら
4月4日~5日の代々木なのですが
昨年も、かなりの人出で、大変混雑していました。
代々木公園へのアクセスで
電車やバスなどの公共の交通機関を利用する方も多いと予想されるので
”ふもとっぱら”が中止なら、コチラの中止も濃厚なのでは


と、個人的には思っています。
イベントなどに、お出掛け予定のある方は
直前での、中止や延期があるかもしれないので
公式ページなどを確認してからの方が良いですね。
最後に
私、個人的には
代々木でのイベントが開催されても
今年に限っては、自粛して、行かないようにしようと思います。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:51
│Comments(22)
2020年03月16日
変てこなテーブルライト
すべての始まりは、
ブログ友のランタン記事を読んで、
”ファミキャンはじめますたbyやんちゃまんけんたいさん”
ランタンをいじりたくなってしまいwww
CQテーブルライトの
メンテナンスをしようとした事から始まりました


バラして磨いてあげようと・・・
まずはシェードホルダーを外そうとしたら・・・

あっさりとボルト部分が折れてしまいました

綺麗に見えても、かなりの高齢なので、劣化していたのでしょう

仕方なく必要な部品を取り寄せる手配をして、とりあえずバラしに掛かりました。
でも、そこで、「燃焼部分を今回は流用しちゃう?」
と、考え。

バラしたのですが・・・
水性ガスケットも切らしてるし・・・「そうだ!アレにシェードを着けちゃおう」

はい、また登場の”連邦の白い悪魔”くん

ベンチレーターとグローブをはずしてっと・・・
シェードホルダーを装着


よしよし

シェードを着けてみます^^

・・・・・・・
まぁコレで使えるけど、ヒートシールドやらフレームボトム
それにネックカラーが邪魔だな・・・



さっきよりはスッキリとしましたが
ここでまた新たな考えが(笑)
テーブルライトは、基本的にマントルがむき出しなので
ちょっと風が強いときなどは、マントルがパラパラと崩れてしまうのです

それにヒートシールドが無いと、熱が燃料タンクに行ってしまうのでは?

そんな訳で、「よし!グローブまで戻そうwww」

よしよし

コレなら、外ダイニングで安心して使える


そんな訳で
なんだか、変てこりんなテーブルライトになりました(笑)
なんだか色を塗ったら、スーパーマリオに出てきそうで
可愛いです

Posted by WAN CAMP ケンタ at
12:29
│Comments(18)
2020年03月13日
木製折りたたみチェア
本日、我が家に届いた物


第一印象・・・箱・・・デカッ

部屋に運ぶために持ってみると、以外と軽い

さっそく開封です。


木製のフレーム。
ムムム、やはりデカイな

そして、座面と背もたれの布が入っていました。
組み立ててみます


なかなか雰囲気の有る佇まい

ただし・・・
ポチったのは”ベージュ”です
ちょっとモスグリーンが入っているような


光の当たり具合では、ベージュにも見えるかなwww

ワンコは、ちょっと寛げない感じですが
座って見たらよい感じです

なぜこんな積載に厳しいチェアを買ったのか・・・
それは、
明日はホワイトデイなので、嫁様のリクエストなのです( *´艸`)
デュオキャンをするようになって数年
誕生日や何かの時のリクエストが、キャンプで使う物になりました(笑)
何を買ってあげたらよいのか悩むよりはイイのだけど
もう少し積載の事も考えて欲しいものです

Posted by WAN CAMP ケンタ at
14:41
│Comments(24)
2020年03月12日
あっちも、こっちも値上がりだぁ
2020年 春
我が家がよく利用させて貰ってるキャンプ場が、2か所とも値上がりしちゃいます

冬季クローズが明けて、3月7日から営業を開始した
”東古屋キャンプ場”

今までが安価だったから、コレが普通なのかな~・・・
そして、近くの高規格キャンプ場
”出会いの森総合公園オートキャンプ場”


両キャンプ場共に、特に平日にお邪魔すると
草刈りをしてくれていたり、日陰になってしまう木の枝を切ったり。
焼けてしまった芝の補修などなど

とても大変そうです。
帰りは、来た時よりキレイに!ですよね。
Posted by WAN CAMP ケンタ at
23:31
│Comments(18)
2020年03月11日
DODタケノコテントのクリアウォールを作ってみた
実は、1月に1度作ってみた
タケノコテントのクリアウォール

2020/01/30
この時作った物は、採寸の微妙なズレと
クリアウォールをテントに固定するためにクリップを使ってみたのですが
その後の、風の強い日にテストしてみたら・・・
惨敗でした

ここ最近も、かなり暖かくて
クリアウォールじゃなくても、メッシュで良いのでは

とも思いましたがwww
再チャレンジで上手く、出来上がりました

前回の失敗は、テントを張らずに採寸したため
ピシっとテントを張ると、クリアウォールが若干小さかったんです

なので、ビシっとテントを設営して、採寸してカットしました


今回はテントに固定するために
”面ファスナー”を使ってみました



8センチ程にカットして、5カ所に貼りました。
粘着テープ付きの面ファスなので、楽に取り付けられます。
テント側にも取り付けます。

テント側は、剥がれてしまいそうな感じがしたので、
面ファスの4つ角だけ、縫い付けました

では、装着してみます(#^.^#)

この作業をした日も
かなりの風が吹いていたのですが、
まったく取れてしまう様子は無いので
成功です

続きまして
クリウォールのままだと
幕内が丸見えになってしまうのでww
カーテンも付けてみました。
タケノコ幕内の、角の部分には
何かをぶらさげられるようにか?
こんな物が付いています^^

ダイソーで購入した、カーテンワイヤーを使います。


カーテンフックは使わないで
嫁様が、ミシンでワイヤーが通るように筒状にしてくれてありました。
取り付けてみます(^_-)-☆


外からも、見てみます


カーテンとしては、これでOKだと思うのですが
実は、使用前に洗濯をしたら・・・
ベージュだった布が、薄っすらピンクになってしまっていて(笑)
このチェック柄を使うかは未定ですwww
とりあえず、窓の部分は完成したので
コーヒーでも飲んでノンビリしようとシングルバーナーを出したら
CB缶カバーも作ってありました


さて
あとは次回のキャンプが、お天気で暖かいといいなぁ~

Posted by WAN CAMP ケンタ at
20:40
│Comments(30)
2020年03月10日
素敵なサイトの見学 最終章
いやぁ~~~
ひと様のサイトのレポで、3日もブログ書かせてもらちゃいました

いよいよ幕内に潜入していきます


右手前の、収納ボックス
”跳び箱”と仰っていましたwww
何が入っているんだろう??
さすがに、開けてまで見る図々しさは有りませんでした・・・


キッチンを、後ろからと、前からとパシャリ

このキッチンの脚の形状は、安定しているし、デザインも見た事無いので
是非、参考にしたいと思います

そしてチラっと見える、ファイヤーキングのテーブルウエアに
嫁さんが1言
「割っちゃいそうで、持ってこれない~~



スパイスボックス

パタパタと折りたためる、とても使い勝手が良い構造です。
こちら、奥様のお料理も
とてもおいしそうな物を作られる方で、
これだけの調味料類を持ってこられるのも納得です。
そして、コノ画像は
外のテーブルの上で撮ったのですが
コノテーブルの天板も、”漆屋さん”が使っていたもので
色が付いている所は、漆です^^
和の古材もカッコイイですね


落ち着いた幕内には
チョコパフェがよく似合いますね。
もちろんクーラースタンドも自作で、全部折りたためます

そして今回の新作だと言うコレ

今回、1番興奮しました




古い真空管のラジオです。
でも、ケンタは気が付いていました・・・
コンセントが出てないし、コチラのご夫婦が
ただのオブジェとしてだけ、このラジオを持ってくる訳が無いはず

そうなんです。
こちらは、ジャンクで安く購入されて、中の機械部分は全部取り去り・・・

裏の部分が開いて
コーヒーセットの入れ物に改造してありました

コレはすっごく惚れました

多分、売っていたら買っちゃってます(値段にもよるけど)www
なので、是非マネをさせて頂こうかと計画中なのです( *´艸`)
いつも図々しく、幕内まで見せて頂いて
本当に嬉しく思います。
我が家も、そんなサイトに近づけるように頑張ります

Posted by WAN CAMP ケンタ at
00:23
│Comments(22)