ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月20日

始めましてと、NEWギア


お盆の間は、ずっと仕事だったので
今が連休となっているケンタです。
そんな訳で、ブログやラインでお世話になっている
”気ままにキャンプ。”の、ブレンさんと待ち合わせ音符
ソログル!!
と、いきたい所ですが、今回はちょっと闇取引の為に会いましたwww
詳しくはブレンさんのブログでご覧くださいハート

さてさて
待ち合わせしたのは、WILD-1 高崎店キラキラ
以前から購入予定していた物が有ったので、早めに到着。
ブレンさんが到着する前に、お迎えしちゃいまいた( *´艸`)





ペトロマックスHK500ニッケルですキラキラ
開封の儀をすっ飛ばして、点灯済の画像ですwww

もう1つハート





オレゴニアンキャンパーのケース音符
ペトロ専用ではないですが、ピッタリサイズ^^





中にはポケットが有って、専用工具や、予備のマントルが入れられます。
そして、付属で グローブカバーとタンクカバー付いています。






グローブのカバーはフリーサイズなのでピッタリですが。
タンクカバーは、ペトロやヴェイパには小さく、200Aには大きい・・・





なので、帽子にしておきましたwww

もう1つ届いた物が有りまして。
以前、ブログで書かせてもらった
キャンプ場応援チャリティーTシャツが届きました。







私が購入したのは
ワンコ好きには優しいキャンプ場で人気の
”オーキャン宝島”さんの物です。





このTシャツ、スタッフさんも同じ物らしいので
場内をうろついている時に、スタッフさんと間違えられるかもはてな
でも、大概の事は答えられるほど利用していますので大丈夫力こぶwww

そんな楽しい1日でした(#^.^#)







  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 14:42Comments(32)

2020年08月19日

家に有ったキャンドルホルダーw


ちょっとご無沙汰していました汗
基本、ブログはPCで書いているのですが
パソコン部屋には空調が無いので、
暑くて部屋に入るのが嫌で、サボってましたwww

さて、ちょっと前に
”ポン太とcamp”の、芝わんこさんの影響で
キャンドル系の灯りを楽しみたいと思い
色々と物色していました。
”羅偉ライフ”の、羅偉さんも、同じ沼に落とされた仲間ですね音符

しかし、キャンドルホルダーを探していた時期が
お盆だったからか、探し方が悪いのか
「コレ綺麗だな~」って気に入った物は
~お仏壇に飾るのに 最適です~
と書いている確率が高くて・・・タラ~

探すの、少々諦めていたら
嫁様が、
「こんなのだったら有るよ、持って行けば?」
と、出してくれたのがコチラですキラキラ






想像していた、自分が欲しいなと思う物とは
かなりかけ離れたビジュアル汗

ちょっと暗くなってから、点灯してみました。





悪くは無いけど・・・なんか違う
って、思っていましたら。
コレはアロマ用のだよ~と言われましたキラキラ





頭を外して、ひっくり返して~




ここにアロマオイルを垂らして
火を点けると、良い香りが広がるそうですハート

・・・・・・・せっかく出してくれたけど
持って行かないな・・・www




  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 23:26Comments(21)

2020年08月10日

手動式アイスクラッシャー


毎日暑い日が続いていますが
皆さん体調は大丈夫ですか。
熱中症などに、気を付けてくださいね~^^

そして暑い日には、キンキンに冷えた物が飲みたいですよね。
そんな時に、我が家で活躍してくれているのが
手動式の”アイスクラッシャー”です音符





過去にキャンプに持って行ったのは
1回だけなのですが、たまにお誘いを受ける
暑い敷のBBQなどには持って行きます。





使い方は簡単で、
上のフタを開けると、氷を砕くための刃が見えます。
そこに、氷をゴロゴロと投入しますキラキラ






あとはフタを閉めて
ハンドルを回すだけです。
前まわしでも、後ろ回しでもどちらでもOKなのですが、
氷を砕くので、ちょっと力が要ります力こぶ






砕かれた氷は、下に落ちて
溜まる仕組みです。
1センチくらいの大きさで、氷の表面積が増えるので
通常の氷よりも、キンキンになるんです。
喫茶店などで、クラッシュアイスはよく見かけますよねハート
電動の物もあるのですが、電源の無いフィールドなどで
キンキンに冷えた飲み物を飲みたい人には
お勧めです音符

もちろん自宅でも活躍してくれますよ~音符


  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 15:17Comments(28)

2020年08月08日

Karlskrona NightLamp (Nickel)


嫁様にインスタの画面を見せられ
「このランプが欲しい~」と言われていて
迷っていたところに、北のスィーパー、ちゃみさんに
背中をポォーンと押されてポチりましたキラキラ
”ブルドッグ&ピットブルとキャンプ”






立派なケースに入っていて
これなら運搬にもそのまま使えますキラキラ





カールスクローナ・ランプファブリック
ナイトランプのニッケルですキラキラ





燃料タンクには”イカリ”のマーク。
創業がスエーデンの港町なので、イカリのマークなんでしょうね音符





細部にわたって、作りが綺麗で素敵です
もちろん明るさもバッチリ55ルーメンキラキラ

ところで、なぜニッケルにしたのか、なのですが・・・
荷物が届いてからの、我が家の会話です。


ケンタ 「はい、プレゼントだよ~(未開封のダンボールのまま)」

嫁様  「ん?何コレ?プレゼントって?」

ケンタ 「最近、自分の物ばかりポチってるから、プレゼントだよ!」

嫁様  「ガサガサ ビリリリーーーバリ!」
     「あっ、コレ欲しかったヤツだぁ~!有難う!!」

ケンタ 「カラーも、ニッケルがいいでしょ?」

嫁様 「他も綺麗だから、捨てがたいけどね~」

※ココからがポイントです

ケンタ 「でもさ、今後。”ペトロマックスのニッケル”を買うから
    合ってる方が良いでしょ?」

嫁様 「あああ!そうなんだね~、それならニッケルがいいね」


YESびっくり
ペトロを買う相談なんてしてなかったけど
嫁様も、カールスクローナとペトロの競演が楽しみになったようです( *´艸`)

作戦成功で、今後のお買い物も順調にいきそうですwwww



  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 18:03Comments(26)

2020年08月07日

GRANDMA`S Copper Kettle

タイトルの通りですwww
今まで嫁様から
「そんな大きいの要らないじゃん」
と、言われてポチらずにいましたが
別居キャンプ計画が進行しているので、めでたく手元にやってきましたハート






それでは開封していきますキラキラ




丁寧で、それでいて過剰ではない梱包キラキラ




あああぁぁぁ
見ているだけでも幸せwww
興味の無い方には、分からない心境です( *´艸`)





細かい部分の刻印や




本体と底部分の繋ぎ!
凄い技術と、妥協の無い仕上がりに感激です音符



近くで見ていた嫁様の目の色も変わってきていて
「以外と大きくないんだね、ちょうどよさそうだね」

まてまてまてまて・・・
以前ポチった、イーグルケトル
コレ、嫁様がカワイイと!と言って強奪された過去の記憶がよみがえりますタラ~

大きさなのですが、コレは(小)のほうで、3.3リットル(実質、約2リットル)





イーグルケトルとの比較^^




フュアハンドとの比較^^

また強奪されるかもしれないけど・・・
その前に焚火で煤けさせてしまおうびっくり

コッパーケトルが出来るまで







  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 12:27Comments(35)

2020年08月06日

一石二鳥のDIY


昨日、強烈な砲撃が東北方面から飛んできて
見事に被弾してしまっているケンタタラ~

”ポン太とCAMP”の、芝わんこ砲汗
しかし、砲弾は物欲だけではなく、食欲にも被弾していますタラ~

西のスナイパー”キャリアママのキャンプ備忘録”の、オディールさん。

でもケンタもただやられている訳にはいきませんwww
オディールさんがやっていた串揚げはやりたいけど
油の後始末がメンドウだなぁと二の足を踏んでいましたが
その廃油を利用しつつ、芝わんこさんが紹介してくれた
キャンドルランプを使えるように、キャンドルを
作る事にしましたハート





用意した物は

・・・クレヨン
・・・紙コップ(小)
・・・タコ糸
・・・アルミホイル
・・・割りばし
・・・油の凝固剤
・・・廃油
(今は廃油が無いので、普通のサラダ油です)
・・・カッター&ハサミ
・・・アロマオイル

ほとんど100均で揃う物や、家に有る物です。

では準備から(#^.^#)





紙コップの底に、アルミホイルを敷きます。




クレヨンをカッターで、鉛筆を削るように
薄く削って入れます。

今回は廃油じゃないので、御ブラの温度を上げるために
火にかけます。
使用する凝固剤の使用方法をよく読んでください
今回使った物は80℃以下にならないうちに
凝固剤を入れる事、との事です。






使用方法の注意書き通り、80℃を下回らない
うちに、凝固剤を入れました。
割りばしなどでよくかき混ぜて、紙コップに入れます。





油を紙コップに入れた時点で
クレヨンは溶けますが、ムラにならないように
こちらも割りばしなどで、かき混ぜます。





次に割りばしに挟んだ、タコ糸を
中心に垂れるように入れます。





少し冷めてきて、まだ固まらないうちに
アロマオイルを数的垂らします。
温度が高いうちに入れると、香りが飛んでしまいます。

あとは冷えて固まるのを待つだけ音符

この凝固剤は40℃で固まると書いてありました。
また、50度以上になると、再び溶ける事があるので注意!
との事なので、夏の車内では注意が要ると思います。

さてさて。
1時間程で固まったようなので、
紙コップごと、チョキチョキとカットします。





タコ糸もカットして、完成です黄色い星

試しの点火してみます。





ちゃんと点きましたハート
って言っても、手づくりキャンドルは、色んな所で
作り方を紹介されているので
点くのは分かっていましたwww
でも、点くと嬉しいもんですね音符

コレで、キャンプで揚げ物をしても
廃油を捨てる事無くキャンドルが作れるので
環境にも優しいし、安心してキャンドルホルダー・キャンドルスタンドを
ポチる事が出来ます。(完全に被弾していますwww)

ぶっちゃけ、100均などでキャンドルも買えるのですが
捨ててしまう物で作るのも、楽しいですよ~キラキラ
夏休みの工作にもどうでしょうかはてな
※油は熱いので、パパやママに手伝ってもらいましょう。



  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 13:35Comments(26)

2020年08月04日

我が家のオイルランプ


お付き合いいただいている
ナチュ友さん達の間で、何かと話題のオイルランプハート
おまり多くは所有していませんが、我が家のランプも
ちょっと紹介させてもらおうかと思いました。
(ネタが無いとも言います・・・)

オイルランプを持ち歩いている入れ物ですが。





雑貨屋で見つけた、背の低いバスケットに入れています。

では、オープン音符






1個ずつプチプチに巻いて収納しています。
高さの有る物は火屋を外して、火屋にもプチプチを巻いてあります。

では最初に、江戸川屋さんで購入したシンプルなランプからキラキラ
”江戸川屋ランプ”





ウチの嫁様らしからぬ、ずいぶん飾り気の無い物を
選んだなぁと思っていましたら。
火を点けない日中でも、いろんな色のケロシンを入れれば綺麗ダイヤモンド
って事らしいです( *´艸`)

続きまして、ムーミンシリーズの、スナフキンですギター





これは、火とアウトドアの専門店
”iLbf イルビフ”さんに行った時に、一目ぼれして迎えましたキラキラ

そして最後に、嫁様の1番のお気に入りくす玉





ケリーランプです音符
色はピンクが好きみたいですが
左のグリーンはデッドストック品で、とても綺麗です。
見つけたのは、二子玉川にある viblant ヴィブラントさんです。

所説有るとは思うのですが、私が聞いたのは
ケリーランプは、当時、子供部屋で主に使われていたそうです
その理由としては、デザインがカワイイというのも有りますが。
ウッカリ倒してしまった時に、”ダルマ”のように起き上がってくれて
火事などを防いでくれるから。との事です黄色い星





こうやって倒しても
燃料を入れる壺の底が、2重底になっていて
砂が入っているので、手を離すと~・・・





ポヨ~ンと起き上がってくれるんです。
コレって、キャンプの時などに、凄く良くないですかはてな
お子様が居るキャンパーさんにも、最適だと思いますハート
少々、お値段はお高いですけど
見つけた時には、思い切って1個購入するのも有りだと思います音符

ただ、ヴィンテージなので
あまりサビが酷いような物は、燃料漏れの恐れも有るので
頑張って、程度の良い物を見つけてみてください。

と・・・最後は沼へのお誘いになってしまいましたwww







  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 14:07Comments(28)

2020年08月03日

新幕の試し張り&デビュー前の儀式w


週末休まずに仕事を片付けて
空いているであろう、月曜日に試し張りをしようびっくり
幕が届いた時から、そう計画していたので
本日決行してまいりましたちょき

場所は鬼怒川の河川敷にある公園で無料です。
こちらではBBQやデイキャンプを楽しむ事が出来ますが
朝7時~夕方5時までの利用時間となっています。
泊まりでのキャンプも禁止になっています。





こちら水道と、トイレも有ります。
トイレは利用した事が有りませんが、外見からすると・・・
あまり綺麗ではなさそうですが、急な便意には有難いですね( *´艸`)

さて、早速試し張りを始めますキラキラ





袋から出すと
幕体・ポール・ガイロープ(自在金具付き)・ペグが入っていて
そのままフィールドに持って行っても、すぐ使用出来ます。





暑かったので、画像も撮らずにササっと設営www
下に敷いたシルバーシート、JJIなのでブルーシートではなく
シルバーシートです汗
コレは、後でカットしてグランドシートにしますハート


さて、ここで新幕デビュー前の儀式を行います。
コットン幕なので、やはり心配なのはカビタラ~
そこで登場キラキラ





我が家では、コットン幕の他、T/Cの幕にも
防カビくん煙材をやってあります。
こちら、けっこうやっている方は多いですよ~^^
効果が有るかは・・・分かりませんが
幕にカビが生えた事はありません音符

幕内をくん煙している間に、シルバーシートの
幕からはみ出ている所もカットしましたはさみ





スカートもペグダウンして、なかなかの佇まいです。
ファスナーなどにも不具合は無く、買って良かったと
デビュー前に感じました。

30分ほどくん煙して、今度は換気をしっかりとします。






入口のメッシュ部分と、ウォール部分の4カ所にも
メッシュ窓が有って、とても風の抜けは良い感じです。
ルーフにもベンチレーターが4カ所開いていて、
コレなら換気もバッチリと安心です。

ちなみに、設営は15分、撤収は10分程で出来ました。
やっぱりワンポールは簡単で良いですね。

あとは気になっていた、ストーブ用の穴キラキラ





ルーフ部分に1カ所と
サイドウォールにも1カ所の、計2か所開いています。
雨の心配が無い時は、ルーフから。
天気が悪い時には、サイドから煙突を出せば、雨漏りの心配も無さそうです。





サイドウォールの穴の高さは
ボトムから約41センチ。
煙突の高さが、この高さになるように
薪ストを置く台を考えなきゃなんですが・・・
なにしろ現物が当直するのは11月なので、まだ先になりますタラ~

ちなみに、穴の径は106㎜との事なのですが
レビューを見ると、若干小さいそうで汗
皆さん、豪快にチョキチョキと穴を大きく切っていますwww
安価な幕だからこそ出来る、荒業ですね~。

梅雨明の暑い中、冬キャンの準備をしている
ある意味変態ですがwww
久しぶりに、外での設営作業は楽しかったですよ~ハート








  


Posted by WAN CAMP ケンタ at 14:55Comments(30)