2020年02月26日
DODタケノコテントの設営と撤収
今更??と思うかもしれませんよねww
でも、最近になってジワジワと人気が出てきているタケノコテント&タケノコミニ

なので、DODのホームページの設営方法には無い、コツを踏まえつつ書いてみました

”設営”
① グランドシートを広げる

この時点で、場所や出入り口の方向も決めます。
丸印の所を、出入り口に決めました。
また、この時にシートから1mくらいは、後でペグダウンしますので、空けるようにしましょう。
我が家はブルーシートを使っていますが、それには理由があります。
タケノコテントの幅は4m50㎝です
しかし、純正グランドシートの幅は4m65センチなのです。(下記 図面参照)


グランドシートの方が大きいですが
テントを設営すれば、スカートで隠れます。
でも、雨がスカートの下に吹き込んでしまったら、シートとフロアの間に
雨水が入り込んでしまいそうなので、ブルーシートの幅を4m40センチで8角形にカットしました。
② 幕を広げる

①で出入り口と決めた所から、広げていきます。
新品の初張りの時は、どこが出入り口か分からなくて、ウサギのロゴマークを探したりと、苦労しますが、
1度使ったら、撤収の時に、
”最後は出入り口に向ってクルクルと巻いて行けば”
次回設営する時に、出入り口が分かりやすいと言う訳です。

③ ペグダウン

幕から約80㎝くらいの所にペグダウンします。
この時に、8角形なので、対角のペグと
”出来るだけ1直線になるように気を付けましょう”
目見当でOKですが、このペグが対角と1直線になっていると、サイドポールの立ち上げが綺麗に立ち上がります。
④ サイドポールを組み立てて、スリーブに通す

サイドポールは、先が長い方が上、短い方が下になります。

スリーブに通しながら、上下のグロメットに、ポールを刺しておきましょう。
⑤ サイドポールを立ち上げる

ガイロープは、最初から幕に取り付けられています。
片手でポールを持って、ガイロープをペグに引っ掛けていきます。
この時、ポールがスカートに刺さらないように注意しましょう。穴が開いちゃいますからね~ww
そしてポイントです。
ガイロープは緩めにしておきましょう!
センターのメインポールを立てる時に、ピンピンに張っていると
メインポールを立てるのが、かなりキツイです。
⑥ メインポールを立てる

⑦ ガイロープを張る

サイドポールの位置を修正しつつ、ガイロープをビシっと張りましょう。
コレで完成です

ちなみに、ブルーシートで作ったグランドシートを、フロアよりちょっとだけ小さく作ってあるので、
ブルーシートの角に合わせてサイドポールを立てていますので、
我が家では、サイドポールの位置を修正しなくても、ピッタリの位置です

ここまでで、慣れてしまえば20分程です

”撤収”
① 窓・メッシュ部分を少し開けておく

幕が大きいので、窓などを開けておかないと
空気が抜けなくて、コンパクトに出来なくなっちゃうので、忘れないでください。
② メインポールを撤収

③ ガイロープをペグから外す

ケンタは、ペグを抜きながらガイロープをはずしています。
④ サイドポールをスリーブから抜く

⑤ 幕をたたむ

8角形の角の部分を、まず折ります。

それから3つ折りにします。

しつこいくらいに”入口”!と書いてありますが
ココがポイントで、入口に向って巻いておけば、設営の時に簡単に位置決めが出来る訳です。
向きが分からなくなる事は有りません。
⑤ 収納袋に幕を入れる

収納袋を、幕の上にか被せるようにします。

そして、ゴロンと転がせば、収納袋に幕が入ります。
幕を持ち上げて、ヨイショと入れている方を見かけますが、
なかなかの重量なので、力を使わないで収納袋に入れる方法ですwww
最後に腰を痛めたりしたら、帰りが大変ですからね~( *´艸`)
タケノコテントの設営&撤収は以上です。
これから買ってみようかな?
買ったけど、初張りはまだって人など、参考になってくれたら嬉しいです。
Posted by WAN CAMP ケンタ at 01:03│Comments(30)
この記事へのコメント
あら!
持ってないのでイメージだけでしたが、思ってた手順と違いました〜
メインポールを立ててからサイドポールかと(汗
ところでグランドシートにお使いのブルーシートですが、端っこは切っりっぱなしあですか?
折り曲げて縫ったり、テープで補強されてたりするんでしょうか?
持ってないのでイメージだけでしたが、思ってた手順と違いました〜
メインポールを立ててからサイドポールかと(汗
ところでグランドシートにお使いのブルーシートですが、端っこは切っりっぱなしあですか?
折り曲げて縫ったり、テープで補強されてたりするんでしょうか?
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2020年02月26日 04:44

おはようございます。
ユーザー目線の解説。とても分かりやすかったです。
私がランドロックを購入した理由のひとつに、設営動画やブログが多かったこともあげられます。
メーカーによっては設営マニュアルが不親切だったりしますよね。このような情報が増えると新幕購入に迷ってる方の背中をおしてあげることにもなります。
設営簡単とのことてますが、ケンタさんの場合、テントの設営よりも内装レイアウトに時間を割かれてそうですよね。
ユーザー目線の解説。とても分かりやすかったです。
私がランドロックを購入した理由のひとつに、設営動画やブログが多かったこともあげられます。
メーカーによっては設営マニュアルが不親切だったりしますよね。このような情報が増えると新幕購入に迷ってる方の背中をおしてあげることにもなります。
設営簡単とのことてますが、ケンタさんの場合、テントの設営よりも内装レイアウトに時間を割かれてそうですよね。
Posted by マサカリ at 2020年02月26日 08:05
おはようございます
タケノコ人気でてますね
設営は初めて見ましたが割りと簡単なんですね
大きいから結構大変かと思っていました
タケノコ人気でてますね
設営は初めて見ましたが割りと簡単なんですね
大きいから結構大変かと思っていました
Posted by 酔いどれ天使
at 2020年02月26日 09:19

おはようございます‼️
タケノコいいですよね❗️( ^ω^)
一昨年にスターキャンプ吹上で斜め隣のサイトがタケノコでして、いーなーと眺めていたら、後ろから奥様が〖買わないよ❗️大きいのいらない‼️〗の一言で断念してました‼️(*;゚;艸;゚;)
タケノコいいですよね❗️( ^ω^)
一昨年にスターキャンプ吹上で斜め隣のサイトがタケノコでして、いーなーと眺めていたら、後ろから奥様が〖買わないよ❗️大きいのいらない‼️〗の一言で断念してました‼️(*;゚;艸;゚;)
Posted by ヤギアニ
at 2020年02月26日 10:11

おはようございます!
タケノコテントはキャンプに行くとほぼ毎回見かける幕のひとつですよね~カマボコテントもですが、DODの幕は人気ですよね。
うちにもカマボコ2がありますが、手放そうか悩んでるところです(汗
設営手順はこれから買おうと思っている人にはとっても参考になると思います!
タケノコテントはキャンプに行くとほぼ毎回見かける幕のひとつですよね~カマボコテントもですが、DODの幕は人気ですよね。
うちにもカマボコ2がありますが、手放そうか悩んでるところです(汗
設営手順はこれから買おうと思っている人にはとっても参考になると思います!
Posted by ちゃみ
at 2020年02月26日 11:24

公式よりもわかりやすい(*≧д≦)
ありがとうございます!!
グランドシートのサイズの落とし穴には、全く気付きませんでしたよ。確かに雨水入りそう。
確認したら、ミニのサイズも少し大きいみたい。
ブルーシートって切れっぱなしにしても問題ないんでしょうか?ほつれみたいなのないんでしたっけ?
入り口をわかるように畳む ホウホウ_φ(・_・
トンネルの時は方向考えずに畳むので、毎回悩んでましたww決めておけば、時間短縮にもなりますね!
設営だけでなく、撤収方法まで助かりました!
目指せ、タケノコマスター!w
ありがとうございます!!
グランドシートのサイズの落とし穴には、全く気付きませんでしたよ。確かに雨水入りそう。
確認したら、ミニのサイズも少し大きいみたい。
ブルーシートって切れっぱなしにしても問題ないんでしょうか?ほつれみたいなのないんでしたっけ?
入り口をわかるように畳む ホウホウ_φ(・_・
トンネルの時は方向考えずに畳むので、毎回悩んでましたww決めておけば、時間短縮にもなりますね!
設営だけでなく、撤収方法まで助かりました!
目指せ、タケノコマスター!w
Posted by ひーたろす
at 2020年02月26日 12:18

公式よりもわかりやすい(*≧д≦)
ありがとうございます!!
グランドシートのサイズの落とし穴には、全く気付きませんでしたよ。確かに雨水入りそう。
確認したら、ミニのサイズも少し大きいみたい。
ブルーシートって切れっぱなしにしても問題ないんでしょうか?ほつれみたいなのないんでしたっけ?
入り口をわかるように畳む ホウホウ_φ(・_・
トンネルの時は方向考えずに畳むので、毎回悩んでましたww決めておけば、時間短縮にもなりますね!
設営だけでなく、撤収方法まで助かりました!
目指せ、タケノコマスター!w
ありがとうございます!!
グランドシートのサイズの落とし穴には、全く気付きませんでしたよ。確かに雨水入りそう。
確認したら、ミニのサイズも少し大きいみたい。
ブルーシートって切れっぱなしにしても問題ないんでしょうか?ほつれみたいなのないんでしたっけ?
入り口をわかるように畳む ホウホウ_φ(・_・
トンネルの時は方向考えずに畳むので、毎回悩んでましたww決めておけば、時間短縮にもなりますね!
設営だけでなく、撤収方法まで助かりました!
目指せ、タケノコマスター!w
Posted by ひーたろす
at 2020年02月26日 12:18

すみません。興奮してコメント、ダブってしまいました(^^;)
Posted by ひーたろす
at 2020年02月26日 12:25

こんにちは~。
実は。タケノコテント、息子が一目ぼれしてまして。
巨大1ルームってのもありかなと、設営動画とか実は眺めていましたが、この手順は乗ってなかったですね~。
なるほど。こりゃ簡単そうだ。ふむふむ。
純正グランドシートのほうが大きいんですね・・・確かに雨水は心配ですがこの規模を自作カットしちゃうケンタさんすごい♪
急いではないんですが、簡単に設営できる幕を実は今探してるんですよね~。モノポールもので検討中です。
冬幕なイメージが強くて、冬はこの空間を温めきる装備を持ってける車装備がないので、相方は「うーん」という反応なんですけど、
全方向メッシュで土間仕様もできると聞いてるので、シェルター的な春―秋幕としして、実は楽しいんじゃないかなって思ってます。
もしもご一緒させていただく機会がありましたら、ガン見させてください~~~m(_ _)m
実は。タケノコテント、息子が一目ぼれしてまして。
巨大1ルームってのもありかなと、設営動画とか実は眺めていましたが、この手順は乗ってなかったですね~。
なるほど。こりゃ簡単そうだ。ふむふむ。
純正グランドシートのほうが大きいんですね・・・確かに雨水は心配ですがこの規模を自作カットしちゃうケンタさんすごい♪
急いではないんですが、簡単に設営できる幕を実は今探してるんですよね~。モノポールもので検討中です。
冬幕なイメージが強くて、冬はこの空間を温めきる装備を持ってける車装備がないので、相方は「うーん」という反応なんですけど、
全方向メッシュで土間仕様もできると聞いてるので、シェルター的な春―秋幕としして、実は楽しいんじゃないかなって思ってます。
もしもご一緒させていただく機会がありましたら、ガン見させてください~~~m(_ _)m
Posted by マトリョーシカ
at 2020年02月26日 12:25

やんちゃまんけんたいさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
イメージと違う事って、あるあるですよね。
私も、欲しかったテントを使っている人に
「めちゃくちゃ大変で、身長が高くないとキツイ」
と聞いて、諦めた幕がありますよwww
ブルーシートは、薄い、安い物だと
切った所がほどけてきたしまいますよね。
私が使っているのは#3000番で、厚手のちょっと良い物です。
水なども100%防いでくれますし
切った所もほどけませんよ~。
それでも、純正グランドシートの半額以下ですから
使用3年目で、すこしも痛んでいないので、超お得だと思います。
コメントありがとうございます(*^-^*)
イメージと違う事って、あるあるですよね。
私も、欲しかったテントを使っている人に
「めちゃくちゃ大変で、身長が高くないとキツイ」
と聞いて、諦めた幕がありますよwww
ブルーシートは、薄い、安い物だと
切った所がほどけてきたしまいますよね。
私が使っているのは#3000番で、厚手のちょっと良い物です。
水なども100%防いでくれますし
切った所もほどけませんよ~。
それでも、純正グランドシートの半額以下ですから
使用3年目で、すこしも痛んでいないので、超お得だと思います。
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:03

マサカリさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
マサカリさんの仰る通りで
大手メーカーだったり、人気テントじゃないと
設営方法など、なかなか検索しても出てこないですよね。
GE6.0なんて、ほぼ出てきませんでした(笑)
公式の設営方法動画などは、実際にその通りにやると
設営しにくい事ってありますよね。
なので、今、1番設営しやすいと思っている方法を
書かせてもらいました( *´艸`)
コメントありがとうございます(*^-^*)
マサカリさんの仰る通りで
大手メーカーだったり、人気テントじゃないと
設営方法など、なかなか検索しても出てこないですよね。
GE6.0なんて、ほぼ出てきませんでした(笑)
公式の設営方法動画などは、実際にその通りにやると
設営しにくい事ってありますよね。
なので、今、1番設営しやすいと思っている方法を
書かせてもらいました( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:14

酔いどれ天使さん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
我が家が所有しているテントの中でも
タケノコの設営が楽過ぎて、他の幕の出番が減ってますwww
ブログの中にも書かせてもらったのですが
設営の時に、出入り口の位置が分からないと
幕が大きいだけに、大変になってしまいます。
それさえ気を付ければ、広くて、リーズナブルな
とても良い幕だと思います。
コメントありがとうございます(*^-^*)
我が家が所有しているテントの中でも
タケノコの設営が楽過ぎて、他の幕の出番が減ってますwww
ブログの中にも書かせてもらったのですが
設営の時に、出入り口の位置が分からないと
幕が大きいだけに、大変になってしまいます。
それさえ気を付ければ、広くて、リーズナブルな
とても良い幕だと思います。
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:17

ヤギアニさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
たしかにデカイですよね~www
でもですね
床の幅は、ピルツ15とほぼ同じなんですよ~。
サイドの立ち上がりが1m40センチあるので
デカク見えてしまう訳です。
幕内も、頭が当たらない部分が、ほとんどなので
とてもストレスがありません。
DODって、なかなかテントの展示を見れないので
大きすぎるってイメージが先行しちゃうみたいですよね^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
たしかにデカイですよね~www
でもですね
床の幅は、ピルツ15とほぼ同じなんですよ~。
サイドの立ち上がりが1m40センチあるので
デカク見えてしまう訳です。
幕内も、頭が当たらない部分が、ほとんどなので
とてもストレスがありません。
DODって、なかなかテントの展示を見れないので
大きすぎるってイメージが先行しちゃうみたいですよね^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:22

ちゃみさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
ずいぶんとDOD人気は高まっていますね^^
カマボコちゃんも検討したのですが
フロアシートが1体になっていないと
我が家のワンコは脱走してしまうんです(笑)
そしてフロアシートが有ると、隙間風もほぼ無いに近いです。
風が強い時は、カマボコちゃんは
設営がちょっと大変ですよね。
タケノコは、その点も楽なので気に入っていますよ~^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
ずいぶんとDOD人気は高まっていますね^^
カマボコちゃんも検討したのですが
フロアシートが1体になっていないと
我が家のワンコは脱走してしまうんです(笑)
そしてフロアシートが有ると、隙間風もほぼ無いに近いです。
風が強い時は、カマボコちゃんは
設営がちょっと大変ですよね。
タケノコは、その点も楽なので気に入っていますよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:27

ひーたろすさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
実は、ほぼ、ひーたろすさん向けの記事だったりします(笑)
我が家も、買ったばかりの時は
ペグを打って、サイドポールセットをスリーブに入れて、グロメットにポールさして、張り綱はって・・・
何周もしなくちゃいけないからメンドウだな!
なんて思っていたのですが
慣れてしまえば、時短の方法を考える事が出来て
オモシロイ幕です。
そして何より、トンネンルタイプの幕より、設営は楽だとおもいますよ~^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
実は、ほぼ、ひーたろすさん向けの記事だったりします(笑)
我が家も、買ったばかりの時は
ペグを打って、サイドポールセットをスリーブに入れて、グロメットにポールさして、張り綱はって・・・
何周もしなくちゃいけないからメンドウだな!
なんて思っていたのですが
慣れてしまえば、時短の方法を考える事が出来て
オモシロイ幕です。
そして何より、トンネンルタイプの幕より、設営は楽だとおもいますよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:34

マトリョーシカさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
タケノコテントは、カマボコテントと違って
モデルチェンジがほぼありません(マイナーチェンジはしてますけど)
なので、かなり完成された幕だと思います。
1つだけ改善してもらいたいのは
出入り口が低いって事です。
ノルディスクのアスガルトのように
出入り口だけ、Aフレームでも入れて、高くしてくれるとありがたいです。
冬季の暖房問題は・・・大きいだけに考えなきゃですが。
仰る通り、大きいメッシュ窓が全面に付いているので
シェルターとして使っても最高だと思います。
我が家のベージュよりも、タンカラーの方が
日差しも遮ってくれるので、暑い時期には良いと思いますよ~^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
タケノコテントは、カマボコテントと違って
モデルチェンジがほぼありません(マイナーチェンジはしてますけど)
なので、かなり完成された幕だと思います。
1つだけ改善してもらいたいのは
出入り口が低いって事です。
ノルディスクのアスガルトのように
出入り口だけ、Aフレームでも入れて、高くしてくれるとありがたいです。
冬季の暖房問題は・・・大きいだけに考えなきゃですが。
仰る通り、大きいメッシュ窓が全面に付いているので
シェルターとして使っても最高だと思います。
我が家のベージュよりも、タンカラーの方が
日差しも遮ってくれるので、暑い時期には良いと思いますよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 13:41

こんにちは(・ω・)
せんせーしつも~ん(●>ω<)ノ゙
ブルーシートって切った後なにか縁の処理しているんですか?
いたちもグラウンドシートをブルーシートで代用派なんですが、切るとほつれたら面倒だなぁとバカでかいのを折り曲げて使っています(*ノω・*)
立体の形状は違えど下部の平面は同じ形なので設営の③くらいまではとても参考になります(`・ω・´)φ
撤収も⑤からはだいたい同じです
ただいたちは2つ折りからの3つ折りのあと、長手をさらに半分に折ってから丸めてしまうので
>”最後は出入り口に向ってクルクルと巻いて行けば”
これができないんですよヾ(´ω`;)
撤収時→「折りたたみの上側が入口側っと、最後にくるくる巻くぞ(`・ω・´)」
次回設営時→「くるくる解いたぞ、折りたたみのどちら側が入り口だっけ(´・ω・`)」
となる鳥あたまなんです(笑
せんせーしつも~ん(●>ω<)ノ゙
ブルーシートって切った後なにか縁の処理しているんですか?
いたちもグラウンドシートをブルーシートで代用派なんですが、切るとほつれたら面倒だなぁとバカでかいのを折り曲げて使っています(*ノω・*)
立体の形状は違えど下部の平面は同じ形なので設営の③くらいまではとても参考になります(`・ω・´)φ
撤収も⑤からはだいたい同じです
ただいたちは2つ折りからの3つ折りのあと、長手をさらに半分に折ってから丸めてしまうので
>”最後は出入り口に向ってクルクルと巻いて行けば”
これができないんですよヾ(´ω`;)
撤収時→「折りたたみの上側が入口側っと、最後にくるくる巻くぞ(`・ω・´)」
次回設営時→「くるくる解いたぞ、折りたたみのどちら側が入り口だっけ(´・ω・`)」
となる鳥あたまなんです(笑
Posted by いたち
at 2020年02月26日 14:47

きっと私のための記事だと思ってよんでましたwww
ありがとうございます。
どうやったら時間短縮できるのかを考えるのも楽しいです。
ますます早く設営したいものです!
只今、場所探し中です( *´艸`)
ありがとうございます。
どうやったら時間短縮できるのかを考えるのも楽しいです。
ますます早く設営したいものです!
只今、場所探し中です( *´艸`)
Posted by ひーたろす
at 2020年02月26日 15:46

こんばんは〜
此れは凄く丁寧なマニュアルですね!
公式HPに載せても良いんじゃ無いかと思うほど\(//∇//)\
残念ながら自分は持ってないので、新たに自分が幕を買う時、ケンタさんがマニュアル作ってくれたら助かるでしょうね(笑)
此れは凄く丁寧なマニュアルですね!
公式HPに載せても良いんじゃ無いかと思うほど\(//∇//)\
残念ながら自分は持ってないので、新たに自分が幕を買う時、ケンタさんがマニュアル作ってくれたら助かるでしょうね(笑)
Posted by げお
at 2020年02月26日 17:53

ケンタさん
こんばんはー。
なるほどー。
これってワンポールテントを
撮影したり片付けたりする
時にも使いたい技ばかりですね。
ササッとテントを建てれるからこそ、
インテリアにもこだわる時間が持てるんですね。
納得です!
インテリアの設営編や、
荷物の積み込み編なども、
またお時間ある時にお願いします!
こんばんはー。
なるほどー。
これってワンポールテントを
撮影したり片付けたりする
時にも使いたい技ばかりですね。
ササッとテントを建てれるからこそ、
インテリアにもこだわる時間が持てるんですね。
納得です!
インテリアの設営編や、
荷物の積み込み編なども、
またお時間ある時にお願いします!
Posted by ともパパ
at 2020年02月26日 18:38

いたちさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
ブルーシートも、厚みなど、数種類ありますので
ちょっと、イイやつを使っています。
おそらく、テントなどと同じだと思うのですが
#3000が、お気に入りなのですが、耐水圧3000mm
って事じゃないかと思ってます
それだと、切った所の処理は何もしなくても大丈夫で
2年、何事も無く、つかってますよ~^^
設営の時に、向きが分からなくなっちゃうと
後になって、向きの修正でクルクルとまわしたり
大変ですよね^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
ブルーシートも、厚みなど、数種類ありますので
ちょっと、イイやつを使っています。
おそらく、テントなどと同じだと思うのですが
#3000が、お気に入りなのですが、耐水圧3000mm
って事じゃないかと思ってます
それだと、切った所の処理は何もしなくても大丈夫で
2年、何事も無く、つかってますよ~^^
設営の時に、向きが分からなくなっちゃうと
後になって、向きの修正でクルクルとまわしたり
大変ですよね^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 22:06

ひーたろすさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
DODの幕って、幕そのものは知られていても
実際の張り方などは、あまり見る機会が少ないと思います。
なので、
タケノコのような大き目の幕を
短時間でサクっと設営すると
有名メーカーの、大型2ルームを、同じ時間に設営開始した人が
「えっ?もう立ってる・・・」
という声が聞こえてきた事は多いです(笑)
そんな快感を味わってみてくださいねwww
コメントありがとうございます(*^-^*)
DODの幕って、幕そのものは知られていても
実際の張り方などは、あまり見る機会が少ないと思います。
なので、
タケノコのような大き目の幕を
短時間でサクっと設営すると
有名メーカーの、大型2ルームを、同じ時間に設営開始した人が
「えっ?もう立ってる・・・」
という声が聞こえてきた事は多いです(笑)
そんな快感を味わってみてくださいねwww
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 22:13

げおさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
そういって頂けると嬉しいです^^
公式の設営方法などは、あくまで参考にして
あとは、自分が設営しやすい方法にアレンジするのが
良いと思っています。
私の知り合いでも、ずーーーっと
YouTubeで覚えた設営方法の人が居るのですが・・・
どうやらマニュアル大好きさんみたいで
助言してみても、拒否られました(笑)
コメントありがとうございます(*^-^*)
そういって頂けると嬉しいです^^
公式の設営方法などは、あくまで参考にして
あとは、自分が設営しやすい方法にアレンジするのが
良いと思っています。
私の知り合いでも、ずーーーっと
YouTubeで覚えた設営方法の人が居るのですが・・・
どうやらマニュアル大好きさんみたいで
助言してみても、拒否られました(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 22:17

キャンプではお世話になりましたー。
ほぅほぅと見させていただきました。
ミニいいなぁと思ってるんです。(笑
ケンタさんの場合、中のセッティングの方が大変そうですが、こんなラグジュアリーなキャンプも楽しそうで、ヨダレが出そうです!
ほぅほぅと見させていただきました。
ミニいいなぁと思ってるんです。(笑
ケンタさんの場合、中のセッティングの方が大変そうですが、こんなラグジュアリーなキャンプも楽しそうで、ヨダレが出そうです!
Posted by ななちゃこ
at 2020年02月26日 22:22

ともパパさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
きっと、サイドポール以外は
ワンポールと、それ程変わらないと思います。
最終的には、テントが立てば良いのですがww
いつも、晴天の無風ではないですからね~
短時間でサクっと出来た方が、悪条件の時でも
嬉しいですよね。
幕内のレイアウトは・・・
嫁さんの趣味なので、私は灯り類以外
口出ししていないんですよ~(笑)
コメントありがとうございます(*^-^*)
きっと、サイドポール以外は
ワンポールと、それ程変わらないと思います。
最終的には、テントが立てば良いのですがww
いつも、晴天の無風ではないですからね~
短時間でサクっと出来た方が、悪条件の時でも
嬉しいですよね。
幕内のレイアウトは・・・
嫁さんの趣味なので、私は灯り類以外
口出ししていないんですよ~(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 22:22

ななちゃこさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
先日はお世話になりました!!
またシュウマイ、お願いします!!(笑)
タケノコミニ、廃盤になってしまったので
探せば、まだあるかもしれませんが、
間もなく入手できなくなってしまいそうです(´Д`)
冬季は特に、それと先日のような強風の日や雨天など。
幕内に籠るのには、最適な感じになってますwww
ワンルームも、なかなかイイですよ~^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
先日はお世話になりました!!
またシュウマイ、お願いします!!(笑)
タケノコミニ、廃盤になってしまったので
探せば、まだあるかもしれませんが、
間もなく入手できなくなってしまいそうです(´Д`)
冬季は特に、それと先日のような強風の日や雨天など。
幕内に籠るのには、最適な感じになってますwww
ワンルームも、なかなかイイですよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年02月26日 22:27

こんにちは^^
タケノコ持ってなくても建てることができそうな気分になれる解説ですね!
うちもタケノコ候補でしたが、室内センスいいオーナーさんばかりで我が家は敷居が高く感じて諦めた幕です(当時売り切れでもありで・・・)
DODオーナーさん達ってオシャレな人しかいないですよね~
タケノコ持ってなくても建てることができそうな気分になれる解説ですね!
うちもタケノコ候補でしたが、室内センスいいオーナーさんばかりで我が家は敷居が高く感じて諦めた幕です(当時売り切れでもありで・・・)
DODオーナーさん達ってオシャレな人しかいないですよね~
Posted by 煙の中
at 2020年03月02日 12:32

煙の中さん、こんばんは~^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
タケノコちゃんは、設営が本当に簡単なので
「はい、煙さん、建ててみて」ってわたしても
それほど苦労せずに、初めてでも
30分程で出来ちゃうとおもいますよ~^^
我が家は嫁さんとのデユオキャンなので(+ワン4匹)
空間が広いだけに、色々とキャンプに関係ない物が
飾られているだけです(笑)
DODユーザーさんって、初心者さんが多いと思うので
ちょっとだけ、ベテランに見えるように頑張ってますよ~www
コメントありがとうございます(*^-^*)
タケノコちゃんは、設営が本当に簡単なので
「はい、煙さん、建ててみて」ってわたしても
それほど苦労せずに、初めてでも
30分程で出来ちゃうとおもいますよ~^^
我が家は嫁さんとのデユオキャンなので(+ワン4匹)
空間が広いだけに、色々とキャンプに関係ない物が
飾られているだけです(笑)
DODユーザーさんって、初心者さんが多いと思うので
ちょっとだけ、ベテランに見えるように頑張ってますよ~www
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年03月02日 17:50

こんばんは~♪
タケノコテントの設営に興味があったので
大変わかりやすく 参考になりました。
私は毎回 出入口がわからなくなるので
撤収時の巻き方で解消できると知り
思わず「おぉ~~~!!」と目からウロコでした。
ありがとうございます♪
幅が4m50cm!!
中でバンザイスタイルで、ゴロゴロ
転がってみたくなる広さですね!
(≧∇≦)b
タケノコテントの設営に興味があったので
大変わかりやすく 参考になりました。
私は毎回 出入口がわからなくなるので
撤収時の巻き方で解消できると知り
思わず「おぉ~~~!!」と目からウロコでした。
ありがとうございます♪
幅が4m50cm!!
中でバンザイスタイルで、ゴロゴロ
転がってみたくなる広さですね!
(≧∇≦)b
Posted by Rila*
at 2020年03月02日 18:46

Rila*さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
おそらく、どんなテントでも
向きがどっちだ??って迷う時間が
1番掛かるのではないでしょうか(#^.^#)
なので、参考にして頂ければ、嬉しいです^^
中は、物を入れる前なら
側転も出来ますよwww
コメントありがとうございます(*^-^*)
おそらく、どんなテントでも
向きがどっちだ??って迷う時間が
1番掛かるのではないでしょうか(#^.^#)
なので、参考にして頂ければ、嬉しいです^^
中は、物を入れる前なら
側転も出来ますよwww
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2020年03月02日 19:08
