ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月02日

キッチンレッグの軽量化


我が家が今まで使っていたキャンプの台所。

キッチンレッグの軽量化

さすがに重くて・・・前回の猪苗代の雨撤収でも、さすがにちょっと嫌になった訳で。
天板はそのままで、脚の軽量化をする事にしました。
そんなDIYのお話です( *´艸`)

先日買ったテーブルレッグの幅は70センチなので、天板を乗せるとはみ出してしまいますタラ~


キッチンレッグの軽量化

23センチカットです力こぶ
木工をこれからやってみよう!の人にワンポイントキラキラ
丸ノコを使う時は、刃を出し過ぎないようにしましょう。
下コレは出し過ぎな状態です。

キッチンレッグの軽量化

丸ノコの刃の出し具合は調整出来るので、切りたい物の厚みプラスちょっとだけに調整しましょうキラキラ
下こんな感じです^^

キッチンレッグの軽量化

木材を直角に切りたい時には、
下コノ様な丸鋸用の定規が有りますので、道具を揃えようと思う方は、有った方が正確にカット出来ますよ~キラキラ

キッチンレッグの軽量化

これでカットは完了です。
キッチンレッグの軽量化

脚は再利用しますので、不要な部分は取ってしまいます力こぶ
1番長い脚部分だけ使いますよ~(#^.^#)

キッチンレッグの軽量化

あとは木工用ボンドを塗って、ビス止めします。
そうすれば、幅が詰まって元の形になりますハート

キッチンレッグの軽量化

無事に幅が詰まりました音符
同じように残りの1脚も、幅を詰めます。

キッチンレッグの軽量化

これで元々有った天板のサイズになりましたくす玉
今回は白く塗装する予定です^^

キッチンレッグの軽量化

中間の棚なども作らなきゃなので、まだ完成ではありませんが、これで設営・設置・撤収が随分と楽になるのが見えてきましたよ~。


そして、突然ですが・・・
明日、ん?もう今日ですね( *´艸`)
緊急出動してきますwww




このブログの人気記事
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②

DODツクツクベースを考える
DODツクツクベースを考える

ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ
ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ

テントの乾燥とプチBBQ
テントの乾燥とプチBBQ

約1年ぶりの鹿沼出会いの森
約1年ぶりの鹿沼出会いの森

最新記事画像
キャンプ場紹介・出会いの森
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ
DODツクツクベースを考える
木製 自在金具を作ってみた
約1年ぶりの鹿沼出会いの森
最新記事
 キャンプ場紹介・出会いの森 (2021-03-23 22:43)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ② (2021-03-21 23:08)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ (2021-03-21 03:13)
 DODツクツクベースを考える (2021-03-13 23:12)
 木製 自在金具を作ってみた (2021-03-11 15:21)
 約1年ぶりの鹿沼出会いの森 (2021-03-02 16:04)

Posted by WAN CAMP ケンタ at 01:25│Comments(18)
この記事へのコメント
木工これから!じゃあ、丸のこ買ってきまーす!って、いきなり丸のこ導入は(笑)
ともすれば一直線に切ってしまいそうなところ、ちゃんと天板は長めに残されて、23cmも正確に詰められたご様子。。。私ならきっと鉛筆で線書いて、直角出さずに手のこで、、、ガタガタになりそう(泣)
性格出ちゃいますね(笑)

この後は、棚板作って、塗り塗り工程でしょうか?
やはり木工で統一されているので、軽量化後も統一感が出て素晴らしい完成度になりそうですね!

続きも気になりますが、出撃楽しんできてください!
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2019年10月02日 06:01
おはようございます。

木製ギアが欲しくなったらケンタ木工所に発注しようかな(笑)
キャンプは道具を揃える所も楽しみ方のひとつですが、やはり自作が最高峰の揃え方だと思っています。
キャンプ出動ですか!前回の我が家のキャンプの写真を見て貧相やはり貧相だなと感じました。ケンタさんのキャンプスタイルが楽しみです!
Posted by マサカリマサカリ at 2019年10月02日 08:02
DIY出来る能力凄いです!
道具と作業場所も羨ましい♪
白くしてレトロおしゃんてぃーな感じになるのでしょうか?
仕上がりを楽しみにしてますね!
Posted by けん☆けん☆ at 2019年10月02日 08:42
こんにちは〜

丸ノコは廃材を切り刻むのに使いましたが、本来はこんな感じの建設的な使い方が正しいでしょうね。自分は道具が有ってもちゃんとした完成のイメージが湧かないのでやりませんけど、ケンタさんはオプション迄使い熟してて、テーブル同様素晴らしいですね〜
そんで急の出動。是非とも楽しんで来て下さいね^ ^
Posted by げおげお at 2019年10月02日 12:05
こんにちは♪
WAN CAMP ケンタさんのDIYお見事です!!
今度は塗装作業ですね。
完成が楽しみです♪

私は、木材を切れば寸足らず、ネジをしめれば
割れる・・・など悲惨なことになります。
DIYは、作る人の性格が出ますよね(^^ゞ

出動=キャンプ? 楽しんできてくださ~い☆
☆(≧∀≦*)ノ
Posted by Rila*Rila* at 2019年10月02日 13:41
やんちゃまんけんたいさん、こんにちは

コメントありがとうございます\(^^)/

確かに丸ノコは最後で良いかもしれませんね(笑)
インパクトが有るとビス留めるのに楽かもしれません(*´∀`)
なんだか、凄い時間に、明日(今日)天気イイねー、どっか行く?
って感じです出撃になりました(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:19
マサカリさん、こんにちは
コメントありがとうございます(^_^)

打倒、八王子工務店で、やらせてもらってます(笑)
いつも思うんですよー
ブログでお付きあいさせて貰ってる人達が、お近くに住んでいたら
喜んで木工させてもらうのになーって(^o^)v
とりあえず、キャンステの前に
工務店のキャップを作ったほうがイイですかねー?(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:24
こんにちは(・ω・)

既製品をちょいと弄って使いやすくカスタマイズ、いいですね(*゚ω゚ノノ゙☆
いたちも日曜大工よくやるんですが、ノコギリでうまくまっすぐ切るのが苦手なんですよねぇ(´・ω・`)ブキッチョ
かといって丸のこだとアラぬもの(つまらぬもの?)まで切ってしまいそうで二の足を踏んでいます(笑

そして新アイテムは即実戦投入なんでしょうか+(0゚・ω・) +
緊急出動いってらっしゃいませ~ヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたちいたち at 2019年10月02日 14:24
けん☆さん、こんにちは
コメントありがとうございます(*´∀`)

DIYの作業は駐車場でやってるんですよー、
道具は仕事柄なので、一通り揃っております(^o^)v
何か作るときは、嫁さんのリクエストなので、私にもどんな仕上がりになるのか分からない事が多々あります(笑)
なんだか、フレンチカントリーとか言ってましたよー((T_T))
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:30
げおさん、こんにちは
コメントありがとうございますd=(^o^)=b

廃材を着れ刻む用には、コードレスでは無い、古い丸ノコを使っています(笑)

造作用にには、ちょっとイイ刃が付いている丸ノコを使っています(*´∀`)
今度は相棒達(道具)の紹介でもさせて頂こうかな(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:39
Rilaさん、こんにちは
コメントありがとうございます(*´∀`)

お仕事がリフォーム関係なので
大工ではないですけど、大工仕事をよくしています、なので寸法の間違いはしまそんよー(笑)
仕事と違って、DIYはミスしても、ちょっと変でも許されるので、気軽で楽しいですね(^o^)v
なんだか、仕事が順調で、急ぎの現場がなくて、嫁さんも休みが合ったので
先週末のノーキャンを取り戻しに行ってきます\(^^)/
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:45
いたちさん、こんにちは
コメントありがとうございますd=(^o^)=b

曲がってしまっても、見えない所などは、めっちゃ適当に切りますよー(笑)
あとは、摩可ってしまったら、カンナやサンダーで出直ししちゃいます。
丸ノコは、ケガだけ注意すれば
あとは、馴れですよー♪
本体が安いものでも、ちょっとイイ刃を付ければ、よく切れて気持ちいいですよー(^o^)v
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月02日 14:50
こんにちは。

一枚目の写真、なんだか早々たるラインナップというか @O@

木工は興味がありますが、道具を揃える&作業スペースの確保が難点でなかなか・・・

やっぱ最初はホムセンのレンタル機器とか工作室を活用するのがいいんでしょうかね。

しかし大抵はソコで材料を買わないと使わせてくれないし・・・・

んー orz
Posted by GRANADAGRANADA at 2019年10月02日 18:24
おはようございます!

私は学生時代に、木材を切る授業で彫刻刀で木材じゃなくて指を切った人間なので、丸ノコだと指がすっ飛んで行きます、きっと、笑。

カッターも使えないレベルなので、のこぎりとか恐怖です!笑
Amazonの箱をカッターで分解する時に数回に一度は指切りますww

さすがケンタさん、間隔とか色とか全てにおいて凄い出来映えで見ているだけで私は十分です(*´▽`)

前記事の話しになりますが、今度ぜひ200B点灯の仕方を動画でお願いします!笑
Posted by tacctacc at 2019年10月03日 06:07
GRANADAさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(#^.^#)

1枚目の写真が、重くて場所を取るヤツラですwww
と言っても、天板を乗せている台、兼、収納庫が邪魔なので
脚だけ改良しようと作業中です。
実は以前、出張のDIY家庭教師みたいな事をサイドビジネスになるか?
と、仕事仲間と話たのですが・・・
結果、授業料を払うくらいなら、既製品を買うほうが楽だから
仕事にならないかもと言う結論になり実行しませんでしたwww
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月03日 15:49
taccさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)

手の皮も鍛えると、カッターなら、よほど深く切らなければ出血しまくなりますよ~www
丸ノコだと・・・アウトレイジになっちゃいますね( *´艸`)

動画ですか・・・
撮影してくれるのが、ワンしか居ないです・・・
嫁さんは、多分メンドクサイといいそうなのでwww
携帯の3脚を用意しなくちゃですね^^
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月03日 15:54
ケンタさん、こんばんは。

重厚感のあるアイテムも良いですけど、やはり軽量化もしないと
設置&撤収は大変って事ですね。

自分は親がDIYで使ってる電動工具があるんで
チャレンジできる要素はあるんですが、構想がまとまらないって事で
実行出来てないのですよね。
でもカッコイイのでいつかチャレンジしたいです。

おぉ、キャンプなんですね。
楽しんできてください(#^.^#)
Posted by ブレンブレン at 2019年10月04日 00:51
ブレンさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(^^♪

今までのキッチンテーブルも、好きではあるんですが、軽量化する事で
嫁さんが自分で設置をする事が出来るメリットがあるんですよ~^^

実はですね、構想は90%嫁さんです( *´艸`)
今回作るのも、構想と言うよりはパクリ?www
ピジョンピークスのキッチンテーブルを嫁さんが見つけて、
コレならレッグを買えば、ピジョンピークスのを買うより安いじゃん?
って話が進んだ訳ですwww
ぜひ、チャレンジしてみてください
わりと、楽しいですよ~
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年10月04日 17:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッチンレッグの軽量化
    コメント(18)