2019年10月09日
NOキャンプの時は・DIY コタツ編
前記事に続き、DIY三昧の日々です( *´艸`)
今回はキャンプ用の”コタツもどき”を作ります。
少し前に部品取りように買った、ちゃぶ台から、脚だけ取って、板にくっ付ければOK?
どうせ見えなくなるし

なんて思っていたら、物置からイイ物見つけました


本当のコタツですwww
コレを使わない手は無いですよね

まずは、脚を取り払っちゃいます。
そして脚を固定してある金具も取り払っちゃいます


金具が筋交いの役割も果たしていたので、外した部分に、折りたたみの脚を付けるためと、補強を兼ねた木材を入れます


4つ角全部、金具を外して、木材の交換

あとは、ビスで折りたたみの脚を付けるだけ

これで、下部分は完成です( *´艸`)


あとは天板だけです。
75センチの正方形、パイン材に似ているけど、パイン材より安いレッドウッドで作りました。
まだワックス仕上げをしていませんが、とりあえず完成です


熱源を取っちゃってあるのにコタツなの?と思いました?
我が家の冬キャンはACサイトなので、ホットカーペットを敷くんです

”コタツもどき”に、ちゃんとコタツ布団を掛けておけば、ホカペの暖かさが逃げないで、本当のコタツみたいにテーブル内は暖かいんですよ~(*^-^*)
なので、こんなの作らなくても、ローテーブルに丁度良い布でも掛けて、ホカペの上に置けば
暖かいんですよ~www
”コタツもどきはコレで完成なのですが、部品取りで脚を取られてしまった、ちゃぶ台の天板も改造します


この天板を、ある形にカットして、黒い木目柄シートを削り剥がしますと~~~
こんな形になります


コレは、アンティークのアイロン台をイメージしました。
お時間有る方は、アンティークアイロン台ってググってみてくださいね~(*'▽')
これで、テーブルライトを置いたり、ハロウィンやクリスマスの飾り付けを置く台を作ります。

背景、汚いですけど気にしないでください(笑)
脚をどう作るかは、まだ考え中です。
キャンプネタが無い時は、DIYネタで!と企んでいたのですがww
予定していた物が、だいたい完成してしまった・・・www
最後まで読んで頂き、有難うございました(^_-)-☆
Posted by WAN CAMP ケンタ at 17:52│Comments(20)
この記事へのコメント
こんにちは。
今回もアイデア溢れる&ワクワクするような DIY デスネ @o@
とうとうコタツまで出てくるとわ、恐れ入谷の鬼子母神 ^^;;;
アンティークアイロン台風テーブル、仕上がりに興味津々デス @o@
今回もアイデア溢れる&ワクワクするような DIY デスネ @o@
とうとうコタツまで出てくるとわ、恐れ入谷の鬼子母神 ^^;;;
アンティークアイロン台風テーブル、仕上がりに興味津々デス @o@
Posted by GRANADA
at 2019年10月09日 18:21

こんばんは~(^-^)
ん?コタツもどき!?
コタツをバラしてコタツを作るケンタさんが素敵。。(*´∇`*)でもそのままだと重いですもんね。
それと、個人的にホカペ熱源のコタツの方がじんわり暖かくて好きです~!本格的に寒くなって来ましたし、私もコタツ用の天板探して来ようと思います(^-^)
ん?コタツもどき!?
コタツをバラしてコタツを作るケンタさんが素敵。。(*´∇`*)でもそのままだと重いですもんね。
それと、個人的にホカペ熱源のコタツの方がじんわり暖かくて好きです~!本格的に寒くなって来ましたし、私もコタツ用の天板探して来ようと思います(^-^)
Posted by ぴこさん
at 2019年10月09日 21:08

GRANADAさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(^^)/
コタツのほうはDIYと言うより、改造?改良?な幹事ですね^^
お座敷キャンパーなので、コタツ最高です。
去年はワンコ達がコタツに入ってしまって足を入れられなかったです(笑)
アンティークアイロン台風テーブルは、脚が決まればカッコイイと思います^^
コメントありがとうございます(^^)/
コタツのほうはDIYと言うより、改造?改良?な幹事ですね^^
お座敷キャンパーなので、コタツ最高です。
去年はワンコ達がコタツに入ってしまって足を入れられなかったです(笑)
アンティークアイロン台風テーブルは、脚が決まればカッコイイと思います^^
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月09日 21:18

ぴこさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*'▽')
あ・・・言われてみれば、コタツ分解して部品替えただけwww
熱源が壊れたコタツを取っておいて良かったです(#^.^#)
ホカペ熱源のコタツの方が、妙に足が熱くなったりしませんよね。
しかも、テントで使うと、家で使うより暖かく感じるので最高です^^
軟弱キャンパーなので(笑)
コメントありがとうございます(*'▽')
あ・・・言われてみれば、コタツ分解して部品替えただけwww
熱源が壊れたコタツを取っておいて良かったです(#^.^#)
ホカペ熱源のコタツの方が、妙に足が熱くなったりしませんよね。
しかも、テントで使うと、家で使うより暖かく感じるので最高です^^
軟弱キャンパーなので(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月09日 21:28

こんばんは(・ω・)
>本当のコタツ
(笑
もうこれでお話終わっちゃうじゃないですか(((o≧ω≦)ノ彡
なんてことはないですね、さすがDIY王(?)・ケンタさんです
四隅の補強材はこれはめ込めるようにわざわくり抜いたんですか?Σ(・ω・ノ)ノ
天板もしっかりと面取りしてトリマーやっぱりいいなぁ(*´ω` *)
熱源はホットカーペットでしたか
たしかに十分暖かくなりますよね
いたちも以前家でこたつ布団+ホッカペで運用していたのでそのダメ人間製造機具合は承知しております(笑
>本当のコタツ
(笑
もうこれでお話終わっちゃうじゃないですか(((o≧ω≦)ノ彡
なんてことはないですね、さすがDIY王(?)・ケンタさんです
四隅の補強材はこれはめ込めるようにわざわくり抜いたんですか?Σ(・ω・ノ)ノ
天板もしっかりと面取りしてトリマーやっぱりいいなぁ(*´ω` *)
熱源はホットカーペットでしたか
たしかに十分暖かくなりますよね
いたちも以前家でこたつ布団+ホッカペで運用していたのでそのダメ人間製造機具合は承知しております(笑
Posted by いたち
at 2019年10月09日 21:29

いたちさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(#^.^#)
www本当のコタツって、言われてみれば変ですね(笑)
四隅の補強材は、久しぶりに手ノコでカットして、はめ込めるようにしましたよ~^^、気づいて頂けると嬉しいポイントですwww
天板は75×75でカットして、あとはトリマーwww
もはやDIYとは言えない簡単さでした( *´艸`)
ホカペの熱源はイイですよね~^^
冬は、外で寒さを存分に楽しんだら、テント内はヌクヌクと堕落キャンプですww
コメントありがとうございます(#^.^#)
www本当のコタツって、言われてみれば変ですね(笑)
四隅の補強材は、久しぶりに手ノコでカットして、はめ込めるようにしましたよ~^^、気づいて頂けると嬉しいポイントですwww
天板は75×75でカットして、あとはトリマーwww
もはやDIYとは言えない簡単さでした( *´艸`)
ホカペの熱源はイイですよね~^^
冬は、外で寒さを存分に楽しんだら、テント内はヌクヌクと堕落キャンプですww
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月09日 22:07

こんにちは。
着々と冬支度。使うのが楽しみですね。
うちは子供が小さいので冬は逆に外で走り回って蓄熱してます(笑)奥さんと二人でキャンプに行くようになるとスタイルもかわるんでしょうね。今のうちからケンタさんから学ばせてもらいます。犬飼わなきゃ(U^ω^)
着々と冬支度。使うのが楽しみですね。
うちは子供が小さいので冬は逆に外で走り回って蓄熱してます(笑)奥さんと二人でキャンプに行くようになるとスタイルもかわるんでしょうね。今のうちからケンタさんから学ばせてもらいます。犬飼わなきゃ(U^ω^)
Posted by マサカリ
at 2019年10月09日 22:13

マサカリさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(#^.^#)
今のヌクヌクキャンプにも慣れてきてしまいましたwww
でも、嫁さんと2人でキャンプするならイイのかもしれませんね^^
ワンコ、必須ですよ~^^
寒いときには犬フトンですよ~(笑)
コメントありがとうございます(#^.^#)
今のヌクヌクキャンプにも慣れてきてしまいましたwww
でも、嫁さんと2人でキャンプするならイイのかもしれませんね^^
ワンコ、必須ですよ~^^
寒いときには犬フトンですよ~(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月09日 23:00

おはようございます。
朝からまたすごいものを見せてもらいました^_^
カメ太からすると、コタツからコタツを作り出すケンタさんは、DIY王です!
ホカペってそんなに暖かいのですね。実は未体験(^◇^;)
ストーブばかりに目がいってしまいますが、ホカペや電気毛布、犬ブトンにも注目してみます( ´ ▽ ` )
朝からまたすごいものを見せてもらいました^_^
カメ太からすると、コタツからコタツを作り出すケンタさんは、DIY王です!
ホカペってそんなに暖かいのですね。実は未体験(^◇^;)
ストーブばかりに目がいってしまいますが、ホカペや電気毛布、犬ブトンにも注目してみます( ´ ▽ ` )
Posted by ウラシマカメタ
at 2019年10月10日 05:29

おはようございます
ラックの次は炬燵ですか!
すごいなぁ
次はテントとかいきそうですね(笑)
DIYスキル高くていつも感心してます
自分で道具を作るともっと大事にしますよね
見習います!
ラックの次は炬燵ですか!
すごいなぁ
次はテントとかいきそうですね(笑)
DIYスキル高くていつも感心してます
自分で道具を作るともっと大事にしますよね
見習います!
Posted by 酔いどれ天使
at 2019年10月10日 06:06

おはようございます!
コタツをバラしてコタツを作る!凄いですね・・・!
私は道産子なのでコタツを使った事も見た事もないのですが、熱源が普通は付くのですか?
ホッカペの上に置くなら完璧ですね!
アイロン台がとてもセクシー!!!
丸板をその形に切断したのですか??
すごい技術です・・・・!
完成させちゃったらDIYネタがなくなっちゃいますって、笑。
また次なる製作を楽しみにしています(*´▽`)
コタツをバラしてコタツを作る!凄いですね・・・!
私は道産子なのでコタツを使った事も見た事もないのですが、熱源が普通は付くのですか?
ホッカペの上に置くなら完璧ですね!
アイロン台がとてもセクシー!!!
丸板をその形に切断したのですか??
すごい技術です・・・・!
完成させちゃったらDIYネタがなくなっちゃいますって、笑。
また次なる製作を楽しみにしています(*´▽`)
Posted by tacc
at 2019年10月10日 06:29

コタツがコタツに!笑
他の方も書かれてますが、オドロキです!
それよりも、何よりも、アンティークアイロン台になるのがオドロキです!
あの足は変わってますからねー、どのように再現されるのか?楽しみです。
ちなみにコタツの天板も、アイロン台もトリマー入れられます?
他の方も書かれてますが、オドロキです!
それよりも、何よりも、アンティークアイロン台になるのがオドロキです!
あの足は変わってますからねー、どのように再現されるのか?楽しみです。
ちなみにコタツの天板も、アイロン台もトリマー入れられます?
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年10月10日 09:45

こんにちは〜
自分も中古の炬燵を買いましたが、こんな感じで折りたたみ仕様に出来たら良いなぁと思いましたf^_^;
卓袱台も粋なアイロン台に変身(笑)
本当家に有るやつと同じ感じでしたε-(´∀`; )色々な物が置ける便利で素敵なテーブルとして活躍すると良いですね〜
自分も中古の炬燵を買いましたが、こんな感じで折りたたみ仕様に出来たら良いなぁと思いましたf^_^;
卓袱台も粋なアイロン台に変身(笑)
本当家に有るやつと同じ感じでしたε-(´∀`; )色々な物が置ける便利で素敵なテーブルとして活躍すると良いですね〜
Posted by げお
at 2019年10月10日 12:39

ウラシマカメタさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(#^.^#)
何も考えていなかったですが、コタツからコタツを作るって笑えますねwww
ホカペは暖かいのはモチロンですが、温度調整も数段階有ったり
半分だけを暖かくするなど、とても省エネだと思うんですよ(*^-^*)
なので1000w縛りの多いACサイトでは重宝します^^
以前、電気ヒーターをグルキャンだったので2台使ったら
見事にブレーカーが落ちました・・・
コメントありがとうございます(#^.^#)
何も考えていなかったですが、コタツからコタツを作るって笑えますねwww
ホカペは暖かいのはモチロンですが、温度調整も数段階有ったり
半分だけを暖かくするなど、とても省エネだと思うんですよ(*^-^*)
なので1000w縛りの多いACサイトでは重宝します^^
以前、電気ヒーターをグルキャンだったので2台使ったら
見事にブレーカーが落ちました・・・
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月10日 19:35

酔いどれ天使さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*'▽')
どうしても仕事柄、木工になってしまうんですが
私から見ると、天使さんのレザークラフトが羨ましいですよ~^^
お互いに良い物を作って、いつか交換なってできたらイイですね!
コメントありがとうございます(*'▽')
どうしても仕事柄、木工になってしまうんですが
私から見ると、天使さんのレザークラフトが羨ましいですよ~^^
お互いに良い物を作って、いつか交換なってできたらイイですね!
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月10日 19:38

taccさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
まさかのコタツ未経験なんですね、と同時に。北国ではコタツじゃ凌げない寒さなのだなと再認識しました^^
これは是非、コタツでミカン!を味わってもらいたくなっちゃいましたwww
コタツからコタツなのでDIYじゃなく、改造にしておけばやかった(笑)
アイロン台は、大まかにカットしてからは、結構サンダーをかけました
グラインダーで削っていたら、黒く焦げてしまうので、ひたすらサンダーでしたwww
コメントありがとうございます(*^-^*)
まさかのコタツ未経験なんですね、と同時に。北国ではコタツじゃ凌げない寒さなのだなと再認識しました^^
これは是非、コタツでミカン!を味わってもらいたくなっちゃいましたwww
コタツからコタツなのでDIYじゃなく、改造にしておけばやかった(笑)
アイロン台は、大まかにカットしてからは、結構サンダーをかけました
グラインダーで削っていたら、黒く焦げてしまうので、ひたすらサンダーでしたwww
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月10日 19:44

やんちゃまんけんたいさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(^^♪
いや~wwツッコミ入れられるたびに、自分でも笑っちゃってますwww
アンティークのアイロン台は我ながらイイアイデアだと思ったのですが、
仰る通り、脚をどうするか悩んでいます・・・
実物と同じように作ろうか?とも思ったのですが、運搬などに耐えられる
強度が出せるか心配で・・・
雨の週末、ジックリ考えてみます(#^.^#)
コメントありがとうございます(^^♪
いや~wwツッコミ入れられるたびに、自分でも笑っちゃってますwww
アンティークのアイロン台は我ながらイイアイデアだと思ったのですが、
仰る通り、脚をどうするか悩んでいます・・・
実物と同じように作ろうか?とも思ったのですが、運搬などに耐えられる
強度が出せるか心配で・・・
雨の週末、ジックリ考えてみます(#^.^#)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月10日 19:49

げおさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*^-^*)
既存のままでも脚は外せたんですが、けっこう太いボルトで止めて合って
工具が必要なので改造してしまいました^^
アイロン台は、脚の出来次第なので、非常になやんでいます。
せっかくならカッコよく作りたいですもんね。
いつもの、まぁ・・・いいかwwwが、出ないように注意します( *´艸`)
コメントありがとうございます(*^-^*)
既存のままでも脚は外せたんですが、けっこう太いボルトで止めて合って
工具が必要なので改造してしまいました^^
アイロン台は、脚の出来次第なので、非常になやんでいます。
せっかくならカッコよく作りたいですもんね。
いつもの、まぁ・・・いいかwwwが、出ないように注意します( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月10日 19:53

こんばんは〜
まさか本当のコタツの改良するとは思っていませんでしたw
そして熱源はホカペという・・・・・
アイディアが凄い‼️
そして、ちゃぶ台の天板もちゃんと再利用してるのが流石です( ̄∀ ̄)
まさか本当のコタツの改良するとは思っていませんでしたw
そして熱源はホカペという・・・・・
アイディアが凄い‼️
そして、ちゃぶ台の天板もちゃんと再利用してるのが流石です( ̄∀ ̄)
Posted by ~タクヤ~
at 2019年10月11日 00:35

タクヤさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(*´∀`)
こちらの寒さは、真冬でも日中はマイナスになる事はないので、ホカペとストーブが有れば、快適に過ごせます(^o^)
コタツもどきが有れば、さらに快適になるので、人の少ないこれからの季節を満喫しようと思ってますよー(*´∀`)
コメントありがとうございます(*´∀`)
こちらの寒さは、真冬でも日中はマイナスになる事はないので、ホカペとストーブが有れば、快適に過ごせます(^o^)
コタツもどきが有れば、さらに快適になるので、人の少ないこれからの季節を満喫しようと思ってますよー(*´∀`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年10月11日 06:02
