ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月02日

新幕テスト・鹿沼出会いの森


2019年 11/30~12/1
我が家では珍しい、1泊でキャンプに行ってきましたキラキラ

我が家は大抵2泊でのキャンプが多いのですが、今回は新幕が11/28に届いて
急遽”鹿沼出会いの森オートキャンプ場”に、電源サイトの空があるか?電話をしました。

予想通りキャンセルが出ていたので、早速予約して行ってきましたハート



新幕テスト・鹿沼出会いの森
新幕テスト・鹿沼出会いの森

今回は、新幕の使い心地などのテストがメインで行ったのですが、コチラも予想通りの紅葉が綺麗でしたもみじ01

そして設営です力こぶ



新幕テスト・鹿沼出会いの森
新幕テスト・鹿沼出会いの森


チャチャっと設営しました。
事前に説明書をサーっと見ただけですが、設営自体は簡単でした。

ただ、最初にフライシートとグランドシートをペグで固定するのですが、固定位置が悪かったので、打ち直しは有りました汗
ちなみに、グランドシートとフライシートの固定で、16本
ガイロープで20本のペグ打ちが必要です。

時間は初張りと言う事もあって50分ほどかかってしまいましたが、次回からは、もっと短縮できると思います。


さてさて、内装設置ですが。



新幕テスト・鹿沼出会いの森
新幕テスト・鹿沼出会いの森

2ポールの中央にホカペを敷いての”なんちゃってコタツ”を配置して、片側にコット使用の寝床。
もう反対側にはキッチンを設置してみました。

サイズは、横幅6メートル・奥行4メートルの、ほぼ4角。
性格には8角形なのですが、4角として使える感じで、デッドスペースもあまり無くて広々使えますハート

我が家で使っている、コールマンのコクーンⅡのインナーを使わず、1ルームとして使うサイズ感ですキラキラ


今回は新幕テストなので、まだ極寒期ではありませんが、最終兵器も持って行きましたwww



新幕テスト・鹿沼出会いの森

ファンヒーターONサーキュレーターちょき

これで、どれほど暖まるのか?
きちんと換気はできるのか?テスト開始ですびっくり



新幕テスト・鹿沼出会いの森
新幕テスト・鹿沼出会いの森


ウォール部分の窓(メッシュ有り)が、全部で6カ所有りますので、ちょっと開放します。
ルーフ部分にはベンチレーターが2か所有るのですが・・・小さいなと感じました。

DODの一酸化炭素チェッカーをONにして3時間。
一酸化炭素の発生は有りません。
でしたがびっくり

まず、コンロに火が付きません・・・
不調かな?と思い、チャッカマンで点火しようと思いましたが、チャッカマンが付きません・・・
気づくとルミエールの灯も小さくなっている・・・

そうなんです、酸素が薄くなってしまっていたのですタラ~

ファンヒターを停めて、2か所有る出入り口も全開にしました(メッシュ有り)。

5分程で、コンロもチャッカマンも点火出来、ルミエールの火も安定しました。

よほどの極寒ではない限り、ファンヒターなんて使いませんが、コレは大問題なので
テストをしてみて良かったです。

グランドシートが1体になっているポリ幕は、コットンやポリコットン幕より要注意です。
※もちろん幕内での火器の使用は、メーカーさんは禁止しています。

今回の使用で、冬場の暖の取り方を検討すれば。
設営・撤収は幕の大きさの割には簡単で、幕内も広々でとても快適でした。


次回予告
「ケンタ、嬬恋のレジェンドさんと、初めまして!」の巻ですwww




















このブログの人気記事
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②

DODツクツクベースを考える
DODツクツクベースを考える

ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ
ビンテージ幕と薪ストのデビューキャンプ

テントの乾燥とプチBBQ
テントの乾燥とプチBBQ

約1年ぶりの鹿沼出会いの森
約1年ぶりの鹿沼出会いの森

最新記事画像
キャンプ場紹介・出会いの森
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ②
鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ
DODツクツクベースを考える
木製 自在金具を作ってみた
約1年ぶりの鹿沼出会いの森
最新記事
 キャンプ場紹介・出会いの森 (2021-03-23 22:43)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ② (2021-03-21 23:08)
 鹿沼出会いの森 最高&最悪なキャンプ (2021-03-21 03:13)
 DODツクツクベースを考える (2021-03-13 23:12)
 木製 自在金具を作ってみた (2021-03-11 15:21)
 約1年ぶりの鹿沼出会いの森 (2021-03-02 16:04)

Posted by WAN CAMP ケンタ at 11:12│Comments(12)
この記事へのコメント
おぉぉ!新幕の立ち姿、お美しい♪
流石、色白美人な幕ですね。ペグポイントに苦労されたようですが、
流石のケンタさん、完成形はビジっとなってて素晴らしいです!
次回からはもっとビシッと仕上げられるんだろうなぁ~~~
(▲と、ハードル上げておきます 笑)

やはり、タケノコ同様に立壁がある構造だと、幕内広々使えますね~
幕内レイアウト/デコレーションは電源サイトという事もありでしょうか?
豪華絢爛ですね!

と、少し話題を変えて。 低酸素の件はとても勉強になりました。
ルミエールやチャッカマンでそんな風に分かるんですね~
私も一酸化炭素チェッカー使いつつのストーブで、これで2回行けちゃったので
次は幕をスカート/インナー有りのロッジに変えようかと思っていたのですが、
ルミエールも忘れずに持っていくようにします!


ちなみに、ポリ幕での暖気/換気テストに加えて、結露の具合はどうでしたか?
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2019年12月02日 12:37
こんにちは。

ケンタさんは2泊が多いんですね。
うちはデビューが2泊でして、妻の1泊で良くない?発言からずっと1泊です。そのせいか自ずとギアは見た目よりもコンパクト性を優先するようになりました。

新幕もかっこよく綺麗に設営されてますね。
ガイロープ20箇所はなかなか大変ですね、汗
一酸化炭素濃度の件、寝てる時でなくて本当に良かったです。
あのレジェンドさんとの出会い!
Posted by マサカリマサカリ at 2019年12月02日 12:38
こんにちは^^

我が家はこの前行ったキャンプがはじめての2泊。時間にゆとりがあっていいですね~

芯幕プラスでまた素敵キャンプしてますね!うらやますい。それと実証実験驚きでした。酸素が減り着火もままならなくなるとか理屈でわかってても実際の体験はとても説得力がありますね。

毎回毎回勉強させてもらえること感謝です^^
Posted by 煙の中煙の中 at 2019年12月02日 15:56
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(^_-)-☆

新幕の立ち姿は我ながら気に入りました。
幕内に居ると、見に来て下る方が結構居ました、大きいので目をひいたのか、
遠くから見たら、”キャンバスキャンプ”か”ノルディスク”と間違ったのか(笑)
さらに、場所がトイレの前だったので、注目していただきましたwww

幕内は本当に広く使えて、ポールが2本あると邪魔かな?と思っていたのですが、全然気にならなかったです。
電源が無くても、幕内の設置は嫁さんの趣味なので、いつもこんな感じです(笑)

今回は1番気になっていた「一酸化炭素」は?って事だったのですが、
低酸素になった、と言う事は
それで火器が不完全燃焼を起こしてしまえば、間違いなく「一酸化炭素」が発生していたと思いますので、日の出ている時間帯にテスト出来て良かったです。

ちなみに、結露は予想通り、いっぱい結露しましたwww
ただ、ルーフ部分が急傾斜なので、雨のように降ってくる事は無く
伝って落ちた物が、フロアの隅っこに溜まる感じだったので
タオルで拭いたりするのも楽ではありましたよ~^^
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月02日 16:55
マサカリさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(#^.^#)

我が家は、ほぼ2泊なんです。
理由はマサカリ家とは逆でして、幕内に設置が嫁さんの趣味なので
私が「1泊だと大変だから、物を減らすか、飾りの物は持って行かないで欲しい」
と言ったら、嫁さんが「じゃあ基本2泊で行こう!幕内はカワイクしたい」
との事で、2泊が多いのです(笑)

ガイロープ20本、確かに大変かもしれませんが
構造上、ロープを張っていくと、幕がピシっとなっていくので
1本ロープを張るたびに、「おおっ いいね!」って感じで楽しく出来ました。

今回は、ベンチレーターの少なさなども有り、ちょっと心配だったので
もちろん寝る前にテストです^^
そして寝る時は、ホカペだけでヌクヌクと休みました(#^.^#)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月02日 17:06
煙の中さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*'▽')

2泊、イイですよね~。
2日目の時間の余裕がたまらなく大好きです^^
1泊で撤収しているキャンパーさんを横目に飲むコーヒーは優越感さへありますよねwww
嫌な予感って当たるんですね~
酸素不足のまま火器を使うのが1番コワイですからね~
と言うか・・・幕内でファンヒター使ったりする方はそうそう居ないでしょうしww
火器厳禁が基本ですからね(笑)
でも、火器を使われる事は有ると思いますので、時々、壊れていないチャッカマンを付けてみたらよいと思います。
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月02日 17:32
こんばんは(^-^)

新しいテントすごく可愛いですね☆
ベル型?で合ってるのでしょうか、入り口の立ち上がってる部分が雨の時などにとても便利そうですね(^-^)そしてビックリするくらい広い~!!

寝ている間に命を落としてしまう一酸化炭素中毒は知っておりましたが、酸素が薄くなるなんて事もあるんですね((( ;゚Д゚)))…って、隙間だらけの我が家のテントなら問題無いのかもしれませんが、冬に向けて気をつけようと思います。

それと、おエコファンの代わりに普通のサーキュレーターでも良いのですね!暖房効率が上がると教えていただきましたが、微妙に高くて買う勇気が出せませんでした(^_^;)やっぱりあると無いのでは全然違うんですか~?

そして、レジェンド様との出会い編も楽しみにしています(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年12月02日 20:46
ぴこさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます(*'▽')

新幕、なかなかイイ佇まいで気に入りました^^
ベル型テントを2幕、くっつけた様な形です、何という形になるのか・・・
分かんないです~(笑)
入口も、我が家は2人とも背が低いので、非常に出入りが楽でした^^
そして、広いのに設営は難しくないですよ~。

本当に酸素が薄くなるなんて、あるんですよ~。
まさか、なっちゃうとは思いませんでしたが、本格的な冬キャンの前に
心配事は無くしたかったのでテストできて良かったです。
もっと換気をよくしないと、ストーブも怖いかもしれませんが、
ストーブだと、赤く燃焼している部分が黒くなってくるので、酸欠だな!って気づく事が出来ますよ~(*^-^*)

暖房を使っていると、やはり上に暖かい空気が溜まりますので
サーキュレータで循環すると良いと思います。
サーキュレータも点けっぱなしだと、逆に涼しい風が来ちゃう事もあるので
時々つけてあげるのが効果的かな?なんて思います。
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月02日 21:41
おはようございます
ずいぶん大きなテントなんですね

テント内がお城みたいで素敵です

出会いの森は更に寒くなったんでしょうか?

そろそろ薪ストーブださないと…


また近いうちに出会いの森へ行く予定です!
Posted by 酔いどれ天使酔いどれ天使 at 2019年12月03日 08:02
酔いどれ天使さん、おはようございます♪
コメントありがとうございます(*´∀`)

有効に使えるスペースが広いと感じました。
でも、ルーフを伝って、結露が端にたまるので、端っこの30センチは物が置けないです。
寒さは、夜は1℃を切ってましたが、暖かい格好をしての焚き火には、ちょうど良いかと思います。
日の出前に少しだけマイナスになりましたが、日中は、ポカポカで気持ちよかったです\(^^)/
今期の冬シーズン、ブログで交流させて頂いている方には会いたいなーと思っていますよー
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月03日 09:31
ケンタさんおはようございます!
新幕初張りおめでとうございます♪
一番気になるのが結露でしたがやはり水溜まりになるんですね
結露からの乾燥のスピードはどうでしたか?
完全に密封されてる室内なので気になりました

結露の多い冬の北海道は無理でも夏季は快適に過ごせそうな広い幕ですね

例の格安価格で買おうかと本気で悩んでいます
Posted by けん☆けん☆ at 2019年12月04日 09:09
けん☆さん、こんにちは
コメントありがとうございます(*´∀`)

初張り、上手くいきました、ありがとうございます♪
大きさの割には、設営は楽でしたよー。
結露なんですが、撤収日は風もほぼ無い、快晴で、冬なので乾燥しているのもあると思いますが、
13時30分頃から撤収しようと幕内に入ったら、ルーフ部分は乾いていました。
全然、拭かなくても乾いてくれたのは良かったです。
ルーフの傾斜が有るので、結露が雨のように降ってくる事も無く、全てフロアに流れ落ちてくれたので、フロアを拭くだけで済みました(^o^)v
夏の使用なのですが、正直、幕がポリコットンなどみたいに日差しが影にならないので、暑いかもしれません。
林間サイトのように、日差しを遮ってくれる影が有れば、最高に寛げる広さだと思います。
時間があれば、ポリコットンのタープを
ルーフフライシートのように掛けるか、過保護張りしてみたらどうかな?と、考えています。
購入価格が、破格だったので
買って良かったと思っています(^o^)v

ご質問が有れば、ジャンジャンご連絡下さい。
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年12月04日 15:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新幕テスト・鹿沼出会いの森
    コメント(12)